電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり5万円を給付します。
制度の概要
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯((1)令和4年度住民税非課税世帯または(2)家計急変世帯)に対して、1世帯当たり5万円を給付する。
給付対象世帯
(1)令和4年度住民税非課税世帯
令和4年度分住民税均等割が非課税である世帯のうち、次にあげる(ア)から(ウ)までのすべてに該当する世帯
(ア)基準日(令和4年9月30日)時点において武蔵野市に住民登録があり、世帯員全員が令和4年度住民税均等割が非課税である世帯
(イ)令和4年度住民税課税者の扶養親族等のみからなる世帯ではない
(ウ)租税条約による令和4年度住民税の免除を届け出ている者を含む世帯ではない
(2)家計急変世帯
(1)のほか、予期せず令和4年度中に家計が急変したことで収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当(注意)となった世帯
(注意)住民税非課税相当とは、世帯員全員のそれぞれの収入見込額(令和4年1月から12月までの任意の1カ月収入×12倍)が市町村民税均等割非課税水準以下であることを指します。(詳細は、下記コールセンターまでお問い合わせください。)
給付額
1世帯あたり5万円
(注意)1世帯1回限り、重複受給は不可
申請期限・提出先
申請期限
令和5年1月31日(火曜日)
(注意)受付は終了しました
提出先
〒180-8790 武蔵野市緑町2-2-28
武蔵野市健康福祉部地域支援課 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金担当
支給手続き
(1)令和4年度住民税非課税世帯
世帯の全てのかたが、令和4年1月1日以前から現住所にお住まいの場合
対象となる世帯には、基準日(令和4年9月30日)時点でお住まいの市区町村から、給付内容や確認事項が書かれた確認書が届きます。中身を確認して、市区町村に返送してください。
確認事項
-
記載された給付金振り込み口座番号に誤りがないか
-
住民税が課税されているかたの扶養親族のみの世帯ではないこと 等
申請期限:令和5年1月31日(火曜日)
(注意)受付は終了しました
-
(記入見本)電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給要件確認書 (PDF 544.1KB)
-
代理権確認・振込先等確認書類貼付用紙 (PDF 288.7KB)
-
代理権確認・振込先等確認書類貼付用紙 (Excel 16.2KB)
確認書の支給口座に印字された口座以外への振込を希望される場合、又は代理人が確認(受給)する場合には提出が必要です。 -
(記入見本)代理権確認・振込先等確認書類貼付用紙 (PDF 351.2KB)
世帯の中に、令和4年1月2日以降に転入したかたがいる場合
給付金を受け取るには、申請が必要です。申請書に必要事項を記入して、添付書類と一緒に基準日(令和4年9月30日)時点でお住まいの市区町村の給付金窓口に、直接または郵送でご提出ください。
申請期限:令和5年1月31日(火曜日)
(注意)受付は終了しました
-
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書兼請求書(申請を必要とする世帯の場合) (PDF 279.6KB)
-
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書兼請求書(申請を必要とする世帯の場合) (Excel 64.8KB)
-
(記入見本)電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書兼請求書(申請を必要とする世帯の場合) (PDF 301.8KB)
(2)家計急変世帯
給付金を受け取るには、申請が必要です。申請書に必要事項を記入して、添付書類と一緒に申請時にお住まいの市区町村の給付金窓口に、直接または郵送でご提出ください。
(注意)住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)について、令和4年1月以降の収入の減少により武蔵野市に申請し支給を受けた場合、一部の添付書類が不要となる場合があります。詳細は、下記コールセンターまでお問い合わせください。
申請期限:令和5年1月31日(火曜日)
(注意)受付は終了しました
-
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書兼請求書 (PDF 217.0KB)
-
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書兼請求書 (Excel 76.2KB)
-
(記入見本)電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書兼請求書 (PDF 385.8KB)
-
簡易な収入(所得)見込額の申立書 (PDF 262.5KB)
-
簡易な収入(所得)見込額の申立書 (Excel 118.5KB)
-
(記入見本)簡易な収入(所得)見込額の申立書 (PDF 371.7KB)
給付時期
不備のない確認書、申請書を受理した日からおおむね20日を予定しています。
なお、不備のある場合には、順次不備内容のお知らせを郵送するなどの対応をしています。
ご注意ください
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」等にご注意ください。
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
お問い合わせ
内閣府住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コールセンター
(一般的な制度の概要についてのお問い合わせ)
電話番号:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時まで(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)
武蔵野市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金コールセンター
電話番号:0422-60-1994
受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日、祝日を除く)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域支援課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1941 ファクス番号:0422-51-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。