会計年度任用職員(パートナー職員)[文化財指導員]募集について
会計年度任用職員(パートナー職員)[文化財指導員]を募集します。
要綱
下記の要領でお申込みください。
1 職務内容
武蔵野ふるさと歴史館において、考古学を専門として、埋蔵文化財保護に係る調査指導、現場調査、武蔵野ふるさと歴史館の展示・教育普及を行うほか、運営に伴う一般事務等に関する業務
2 任用期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
(注意)任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、公募によらず再度任用される可能性があります。
3 勤務場所
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館(東京都武蔵野市境5-15-5)
4 勤務日・時間
土曜~木曜の間の5日間(金曜日・祝日休み)午前9時~午後5時(7時間勤務・1時間休憩含む)
5 報酬月額
310,100円
(注意)交通費は別途支給します(上限あり)。
(注意)期末手当あり。
6 募集人員
1名(予定)
7 応募要件及び資格
- 大学・大学院で考古学を専攻し学芸員資格を有するもので、埋蔵文化財の存・保護等に関する調査・指導のほか、展示企画、調査研究、収蔵保管等学芸業務にあたる能力を有すること。
- 埋蔵文化財の保護に係る実務経験者。
- パソコン(ワード・エクセル、インデザイン等)操作のできる者。
(注意)普免なお可
8 募集期間
令和6年12月16日(月曜日)~令和6年12月25日(水曜日)
9 申込書類
- 履歴書 市販履歴書に写真貼付、日中繋がる電話番号、メールアドレスを明記すること。
- 小論文 下記の設問について、別紙にあなたの考えをまとめてください。(書式自由)
「武蔵野市における埋蔵文化財についての論評」(2,000字以上) - 研究業績、実務経験等一覧(A4書式任意)
(注意)提出された申込書類は、返却いたしません。
10 選考方法
申込時の小論文等書類及び面接による総合的な選考
(注意)面接時間は令和7年1月7日(火曜日)頃までにご連絡します。
11 面接
令和7年1月16日(木曜日)午前9時~午後6時までの指定する時間(予定)
会場:武蔵野ふるさと歴史館 2階 会議室
面接控室:武蔵野ふるさと歴史館 1階 市民スペース
12 社会保険等
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労働者災害補償保険を適用します。
13 応募受付
持参の場合:武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館まで、ご持参ください。
(受付時間 午前9時30分~午後5時(金曜日・祝日・年末年始除く))
郵送の場合:簡易書留で、下記申し込み先までお送りください。
令和6年12月25日(水曜日)必着
14 結果通知
合否の最終結果については、郵送にて2月上旬頃送付いたします。
(注意)適任者がいない場合は、再募集を行う場合があります。
15 問い合わせ・申込先
武蔵野市教育委員会生涯学習スポーツ課
武蔵野ふるさと歴史館 担当:西・桐原
〒180-0022 東京都武蔵野市境5-15-5
電話:0422-53-1811
ファクス:0422-52-1604
武蔵野ふるさと歴史館地図
関連情報リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部武蔵野ふるさと歴史館
〒180‐0022 東京都武蔵野市境5-15-5
電話番号:0422-53-1811 ファクス番号:0422-52-1604
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。