市では収集・処理できないごみ
産業廃棄物・建築廃材・薬品類・多量の事業系ごみなどは、市では収集・処理できません。専門の処理業者に頼むか、販売店等に相談をして処理してください。
それぞれの品目ごとに対処方法を記載していますので、ご参考にしてください。
ごみ
テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫・保冷温庫
販売店やメーカーに問い合わせる。
家電リサイクル受付センター(電話番号:042-485-1681)に問い合わせる。
家庭用パソコン
販売店やメーカーに問い合わせる。
パソコン3R推進協会(電話番号:03-5282-7685)に問い合わせる。
認定事業者(リネットジャパンリサイクル株式会社)に依頼する。
宅配業者がご自宅まで回収。1箱分の回収料金無料。
申込みはリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページより。
在宅患者の使用済注射針
処方した医療機関や薬局に返却する。
武蔵野市薬剤師会(0422-55-6710)に問い合わせる。
消火器
販売店に問い合わせる。
分からない場合は、市防災課(電話番号:0422-60-1821)もしくは、ごみ総合対策課(電話番号:0422-60-1802)へ相談。
バイク
二輪車リサイクルコールセンター(電話番号:050-3000-0727)
プロパンガスボンベ
東京都LPガス協会お客様相談所(電話番号:0120-388-327)
揮発油、ガソリン、灯油、廃油、オイルなど
お近くのガソリンスタンドまたは灯油販売所へ問い合わせる。
多量の事業系ごみ(一時的に多量に出す場合も含む)
市ごみ総合対策課(電話番号:0422-60-1802)
建築廃材(家庭の物置、日曜大工の廃材は市と相談)
東京都産業資源循環協会(電話番号:03-5283-5455)
有害なもの(殺虫剤、殺菌剤、農薬、ラベルがはがれている薬品のびんなど)、土砂・土・石・砂、瓦、レンガ、コンクリートブロック、ボウリングの球、耐火金庫、便器、ペンキ、ピアノ、冷媒(フロンガス等)を使用しているもの、コンプレッサー、バッテリー、バイク部品、自動車部品、ドア、フェンス、網戸、障子、畳、苛性ソーダ
販売店に問い合わせる。
または、一般廃棄物処理業許可業者に処理を依頼する。
犬・猫などの死体処理
飼養動物(ペット)が死んだときは、飼い主のかたに処理をお願いします。民間の動物霊園等にご相談ください。
飼い主(占有しているかた)が不明の動物死体は、市が処理します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ総合対策課
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
電話番号:0422-60-1802 ファクス番号:0422-51-9950
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。