ブックタイトル2012武蔵野市市勢要覧(2014年一部改訂版)
- ページ
- 5/68
このページは 2012武蔵野市市勢要覧(2014年一部改訂版) の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2012武蔵野市市勢要覧(2014年一部改訂版) の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2012武蔵野市市勢要覧(2014年一部改訂版)
日本位置東京都特別区の西部に接し、新宿(都庁)から12kmの西方、東経139度34分10秒、北緯35度42分53秒の地点(市役所)に位置する。地勢標高: 50~65m(市役所56.98m)広がり:東西6.4km、南北3.1km地形:総体的に平坦地質:ローム層(火山灰質)土壌武蔵野市東京都面積10.73 ?広さは全国789市中779位(平成25年10月1日現在)人口140,527人男:67,532人女:72,995人うち外国人2,277人(平成26年1月1日現在)交通JR三鷹駅~東京駅28分JR三鷹駅~新宿駅14分JR三鷹駅~立川駅13分井の頭線吉祥寺駅~渋谷駅16分駅別1日平均乗降客数JR吉祥寺駅276,966人JR三鷹駅180,506人JR武蔵境駅125,412人京王吉祥寺駅141,475人西武武蔵境駅28,281人(平成24年度)人口ピラミッド(外国人住民を含む)85歳以上80~84歳75~79歳70~74歳65~69歳60~64歳55~59歳50~54歳45~49歳40~44歳35~39歳30~34歳25~29歳20~24歳15~19歳10~14歳5~9歳0~4歳男(平成26年1月1日現在)1457人3342人1844人2963人2383人3325人2970人3682人女3648人4189人3979人4141人3697人3906人4497人4610人5377人5430人5878人6170人5993人6021人6038人5875人5109人5375人3739人3901人2743人2537人2599人2307人2629人2487人2952人2734人世帯数73,085世帯1世帯当たり人員1.9人(平成26年1月1日現在)人口および世帯数の推移(人)150000総人口131111人1200009000060000300000男64078人世帯数66302女67033人総人口131287人平成11年平成16年平成21年平成26年人口密度13,103人/ ?全国789市中2位(平成25年10月1日現在)昼夜間人口の推移(日本人のみ。各年1月1日現在)(各年10月1日現在)総人口(人)(%)総人口138250人134422人男63581人世帯数68674女67706人男64960人世帯数70150女69462人男66368人世帯数71216女71882人150000100000500000138109152586153379134510114.0135730152425137513154448112.3 112.3昼間人口÷夜間人口110.5138734夜間人口153267110.5昼間人口110100平成2年平成7年平成12年平成17年平成22年むさしの市民の歌飯沢滋子作詞・中田喜直作曲武蔵野市平和の日条例平成23年9月武蔵野市条例第23号やまなみ1はるか山脈仰ぎつつすすき尾花の咲くところゆかしく香るむらさき紫草に古き名所の夢とどむゆかりも深きわがむさしののずえめ2野末の露を文雅の人の愛で慕う寄るところ緑に憩いまどいして文教の道守りつつ知性を誇るわがむさしの3つきぬ泉の井の頭歩みたゆまぬそのゆくて時代の華をかざしつつ高き文化を築きゆくとわは永久に栄えあるわがむさしの(昭和37年11月、市制15周年記念において制定)武蔵野市は、戦禍により犠牲になられた方々を悼み、戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代に語り継いでいくとともに、市内に初空襲があった昭和19年11月24日を後世に伝えていくため、ここに武蔵野市平和の日を定め、市民とともに国際相互理解を推進し、恒久平和の実現を目指すことを誓う。(平和の日)第1条武蔵野市平和の日(以下「平和の日」という。)は、11月24日とする。(平和の日事業)第2条武蔵野市は、平和の日を中心として、平和意識の高揚を図るための事業を実施する。(委任)第3条この条例の施行に関し必要な事項は、市長が別に定める。付則この条例は、公布の日から施行する。03