ブックタイトル2012武蔵野市市勢要覧(2014年一部改訂版)

ページ
4/68

このページは 2012武蔵野市市勢要覧(2014年一部改訂版) の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2012武蔵野市市勢要覧(2014年一部改訂版)

戦後間もない昭和22年11月3日、武蔵野市は、東京都のほぼ真ん中に人口6万3000人の都市として産声を上げました。都市インフラの整備が急ピッチで進められ、大規模住宅も生まれ、昭和30年代には人口10万人を突破しました。その後も近郊都市として発展を遂げ、市民の高い意識と文化性が反映されたまちづくりを推進。市民参加を基本とする「武蔵野方式」により、さまざまな施策を進め、市民の諸活動も活発です。人口は、この50年間13万人台で推移していましたが、新たな大規模集合住宅の建設などもあり、平成25年に14万人を超えました。緑豊かな住宅地と、教育・福祉・健康・文化・スポーツ・情報など生活型産業の高度な集積とが調和する「生活核都市」として今も発展を続けています。武蔵野市章昭和3年11月に制定。カタカナの「ムサシノ」をかたどっています。市民の花市民の木ハギムラサキムラサキハナナツツジコブシジンチョウゲスイセンフヨウアサガオキクケヤキハナミズキ02