令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の子育て世帯分)のご案内
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の子育て世帯分)について
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯を支援するため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
(注意)本給付金には「ひとり親世帯分」と「ひとり親以外の子育て世帯分」があり、それぞれ支給要件が異なります。「ひとり親世帯分」については下記リンクからご参照ください。なお、ひとり親のかたでも要件に該当すれば「ひとり親以外の子育て世帯分」の支給対象となりますが、重複して受給することはできません。
支給対象者
対象児童
平成16年4月2日【障害児は平成14年4月2日】~令和5年2月28日生まれの児童
支給要件
対象児童を養育するかたで次の要件のいずれかに該当するかた
- 令和4年4月分以降の児童手当または特別児童扶養手当を武蔵野市で受給していて、令和4年度(令和3年中の収入)の住民税均等割が非課税のかた
- 上記1の手当受給者以外で令和4年度(令和3年中の収入)の住民税均等割が非課税のかた
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降の家計が急変し、住民税均等割非課税相当の事情にあると認められるかた(以下、家計急変者という。)
(注意)要件2および3について対象児童を複数で養育している場合は所得の高いかたを受給者として判定します。
(注意)要件3については令和4年1月以降の任意の1カ月分の収入に12を乗じた額を1年間の収入見込み額として判定します。判定基準は下段の早見表をご確認ください。
- 令和4年5月分の収入が15万円 15万円×12(ヵ月)=180万円
世帯の人数 | 非課税相当収入額 |
---|---|
2人(例)夫(婦)子1人 | 1,560,000円 |
3人(例)夫婦子1人 | 2,057,000円 |
4人(例)夫婦子2人 | 2,557,000円 |
5人(例)夫婦子3人 | 3,057,000円 |
6人(例)夫婦子4人 | 3,557,000円 |
(注意)世帯人数は以下の合計人数です。
- 申請者本人
- 同一生計配偶者(収入金額103万円以下のかた)
- 扶養親族(16歳未満のかたも含む)
支給額
児童1人当たり5万円
申請方法
要件1 武蔵野市で児童手当または特別児童扶養手当を受給しているかた(令和4年度住民税均等割非課税)
申請不要です
対象者には、令和4年7月中旬以降に「支給のお知らせ」を送付しますのでご確認ください。
令和4年7月末頃に手当支給口座に振り込みます。
(注意1)公務員で所属庁から児童手当を受給しているかたは申請が必要です。要件2をご確認ください。
(注意2)以下に該当するかたはお手続きが必要ですので至急担当までご連絡ください。
- 給付金の受け取りを希望しない。
- 児童手当(または特別児童扶養手当)の支給口座の解約等特段の理由により、給付金の支給に支障が生じる恐れがある。
要件2 (要件1)に該当しない、公務員や高校生等のみを養育しているかた
申請が必要です
必要書類をご用意のうえ、子ども子育て支援課にご申請ください。
審査後、指定の口座に振り込みます。
支払時期は申請の翌月末ごろを予定しています。
【申請期間】令和4年7月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日)必着
詳しい申請方法・申請書式については決定次第このページでお知らせします。
要件3 家計急変者
申請が必要です
必要書類をご用意のうえ、子ども子育て支援課にご申請ください。
審査後、指定の口座に振り込みます。
支払時期は申請の翌月末ごろになります。
【申請期間】令和4年7月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日)必着
詳しい申請方法・申請書式については決定次第このページでお知らせします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども子育て支援課 手当医療係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1963 ファクス番号:0422-51-9417
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。