総合政策部
企画調整課
- 自治基本条例について
- 武蔵野市まち・ひと・しごと創生について
- 行財政改革について
- 事務事業(補助金)の見直しについて
- 指定管理者制度について
- 財政援助出資団体について
- 総合教育会議
- 4市公共施設利用ガイドマップ(平成29年2月改訂)
包括連携協定
-
亜細亜大学および成蹊大学と包括連携協定を締結しました
亜細亜大学、成蹊大学との人的交流、情報共有および物的活用を図り、相互に協力して人材育成と地域社会発展に寄与することを目的として、平成26年4月に包括連携協定を締結しました。 -
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン、株式会社イトーヨーカ堂と包括連携協定を締結
武蔵野市と株式会社セブン‐イレブン・ジャパン、株式会社イトーヨーカ堂は、相互に連携を強化し、市の一層の活性化に資するため、平成27年11月19日に包括的な連携協定を締結しました。 -
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)と包括連携協定を締結
武蔵野市と独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は、平成30年2月8日(木曜日)に包括的な連携協定を締結しました。 - 杏林大学と包括連携協定を締結しました
周年事業
その他
- 運動習慣定着化促進事業のための基礎調査(平成29年)
- 連続講座「武蔵野市の市民自治の未来を考える」(平成22年)
- シンポジウム武蔵野市の市民自治の未来を考える(平成22年)
- 分権時代の自治体運営の基本ルールを考えるシンポジウム(平成20年)
- 福祉三団体再編検討有識者会議(平成18年~平成19年)
- 第五期サラリーマン会議報告書(平成16年)
- 吉祥寺来街者調査(平成15年)
- 行政経営研究プロジェクトチーム報告書(平成14年)
資産活用課
- 吉祥寺東町1丁目市有地利活用検討委員会
- 武蔵野市吉祥寺東町1丁目市有地利活用検討委員会 報告書
- 公共施設等総合管理計画について
- 未利用地・低利用地の有効活用に関する基本方針
- 武蔵野市公民連携(PPP)に関する基本的な考えかた及び運用ガイドライン
-
公民連携による武蔵境駅北口市有地の有効活用について
武蔵境駅北口駅前市有地を有効活用し、武蔵境市政センターの移転により利便性を高めるとともに、まちのにぎわい創出・魅力向上を図るため、公民連携の手法による施設整備をすすめています。 - 公共施設のあり方ワークショップかわらばんを創刊しました
- 公共施設のあり方ワークショップ報告書を作成しました
-
東町一丁目市有地利活用についての意見交換会を開催します
福祉目的で遺贈を受けた吉祥寺東町一丁目の市有地(旧平井医院跡地)の利活用について、市民のみなさまの意見を伺い、今後の検討につなげるための意見交換会(グループディスカッション形式)を開催します。 - 吉祥寺東町一丁目市有地(旧平井邸)の有効活用に向けた公民連携によるサウンディング調査の結果概要を公表します。