個人情報保護制度
市は、市民のみなさんのさまざまな個人情報をお預かりして、市民生活に密着した仕事を行っています。
個人情報保護制度は、市が、個人情報を取り扱う際のルールを定めるとともに、市が持っている個人情報をその本人が見たり、誤りがあれば訂正できる権利などを保障するものです。
市は、この制度によって、市民のみなさんの基本的人権を尊重し、個人の尊厳を確保していきます。
個人情報の取扱いについてのルール
個人情報を収集するとき
- 原則として本人から直接収集します。
- 収集の目的を明らかにし、必要かつ最小限の範囲で適法かつ公正な方法によって収集します。
- 思想、信条、信教、犯罪、病歴などに関する情報は、原則として収集しません。また、社会的差別の原因となるものも同様です。
個人情報を管理するとき
- 正確かつ最新の状態にします。
- 漏えい、滅失、き損、改ざんなどの事故を防止します。
- 必要がなくなったら、速やかに廃棄または消去します
個人情報を利用するとき
- 収集の目的を超えた、市の内部での利用や、外部への提供は、原則として行いません。
- 個人情報を取り扱う業務を外部の事業者に委託するときは、その事業者が個人情報を保護するために必要な措置を講ずることを条件とします。
自分の情報を請求できる権利
- 開示請求 自分の情報の開示を求めることができます。
- 訂正請求 自分の情報に誤りがあれば、訂正を求めることができます。
- 消去請求 自分の情報が条例によらないで集められたり、収集の目的以外に使われていたりしたら、消去を求めることができます。
- 停止請求 自分の情報が条例によらないで、収集されたり、収集の目的以外に使われたり市の外部に提供されていたりしたら、それらの停止を求めることができます。
本人に対しても開示できない個人情報
- 法令や条例で開示することができないとされているもの
- 市が行う事務を適正に進めるのに、著しい支障が生じるおそれのあるもの
- 第三者の権利利益を侵害するおそれのあるもの
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1830 ファクス番号:0422-51-2000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。