「環境の学校」受講生募集(第2回講座講師決定)
持続可能な未来をつくる、第一歩を踏み出そう!
「環境」について学び、考え、伝えていく連続講座です。
- 開催期間
-
令和3年9月19日(日曜日)から令和4年2月28日(月曜日)まで
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
- 対象
-
市内在住・在学・在勤のかた。(15歳以上)
- 開催場所
-
クリーンセンター管理棟2階見学者ホール
(注意)新型コロナウイルスワクチン接種会場となるため、第1回・第2回の講座会場が変更になりました。3回目以降はむさしのエコreゾートとなります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 - 内容
この講座を通して、「地域」・「社会」・「経済」などさまざまな視点から「環境」について学び、講座の仲間と一緒に考え、私たちが普段でもできる「環境に配慮した暮らし」の第一歩を踏み出してみませんか。全5回の連続講座です。講座終了後には、成果発表会があります。都合により、日程やプログラム内容が一部変更になる場合があります。
【日程】
第1回:9月19日(日曜日)「私たちの暮らしとSDGs」 公開講座
会場(クリーンセンター管理棟2階:見学者ホール
第2回:10月16日(土曜日)「地域に愛し愛される、地産地消の取り組み」
会場(クリーンセンター管理棟2階:見学者ホール)
講師
麻生 日佐子 (吉祥寺まち案内所 コンシェルジュ実行委員会 代表)
武蔵野市をフィールドに様々な立場から地域に携わっている4名のゲスト講師から実践事例を学び、地域の強みや特徴を活かした環境まちづくりの可能性を参加者のみなさんとの対話の中で探っていきます。
榎本 一史 (榎本農園経営)
森 友絵 (リベルテ東京本店 店長)
高清水 真 (JA東京むさし武蔵野支店 指導経済課課長)第3回:11月20日(土曜日)「武蔵野市の水とみどり」
会場(むさしのエコreゾート)
第4回:12月26日(日曜日)「“食”を起点に考えるエシカル生活」
会場(むさしのエコreゾート)
第5回:1月23日(日曜日) 「やりたいことを、地域につなげる」
会場(むさしのエコreゾート)
成果発表会:令和4年3月6日(日曜日) 「むさしのエコチャレンジ(仮称)」
会場(むさしのエコreゾート)
- 定員
-
30名程度(申込順)
- 申し込み
-
参加ご希望のかたは、お申込みを受付けます
(定員に達し次第、終了)
お申込みは、メール(ecoresort@city.musashino.lg.jp)または直接むさしのエコreゾートまでお申込みください。メールでお申込みの場合は、件名に「環境の学校 受講希望」と明記し、本文に(1)お名前(ふりがな)、(2)生年月日、(3)住所(在勤・在学の場合は勤務先・学校名)、(4)電話番号、(5)メールアドレスをご記入の上お申し込み下さい。
お問い合わせは、むさしのエコreゾートまで(電話番号:0422-60-1945)
- 託児
-
あり
2歳から未就学児まで
託児ご希望のかたは、お申し込み時にご相談ください。
- 費用
- 無料
【変更】講座会場ご案内地図画像
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 環境啓発施設係(むさしのエコreゾート内)
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
電話番号:0422-60-1945 ファクス番号:0422-51-5590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。