市長の活動日誌 平成30年11月12日~平成30年11月18日
11月17日(土曜日)~18日(日曜日)
17日に全国育樹祭懇談会、18日に全国育樹祭式典が行われました。全国育樹祭は、健全で活力ある森林を育て、次の世代に引き継ぐことの大切さを伝えるため、毎年秋に開催される国民的な森林・緑の祭典です。皇太子同妃両殿下のご臨席の下、全国から約5000人が参加します。昭和52年から都道府県が持ち回りで開催していますが、東京都での開催は今回が初めてです。武蔵野市は、 「二俣尾・武蔵野市民の森事業」と「奥多摩武蔵野の森事業」に関して、二つの賞を受賞し、檀上にて表彰されました。
そのほか、17日は、第三小学校学芸会、本宿小学校はとの子発表会、第四小学校学芸会、第一小学校展覧会・学校公開、吉祥寺西コミセン文化祭、ウォーキング協会20周年記念式典・祝賀パーティー、鈴木育男写真展「なつかしの昭和時代」、に伺いました。
18日は、むチューわくわくフェスタ、武蔵野シティバレエ定期公演に伺いました。
東京で初めて全国育樹祭が開催されました
檀上にて、表彰されました
11月16日(金曜日)
三鷹駅北口の将来像について意見交換をしました
三鷹駅北口商店会の方々と座談会を行い、三鷹駅北口の役割と将来像について意見交換をしました。
そのほか、東京ビックサイトで開催の産業交流展2018 に伺い、毎年2回実施している行政関係団体連絡協議会を開催しました。
11月15日(木曜日)
市議会文教委員会では、3件の行政報告(1)武蔵野市の将来人口推計(平成30(2018)年~平成60年(2048)年)に基づく今後の保育需要の見込み、(2)吉祥寺南町3丁目市有地における保育所整備、(3)武蔵野市学区編成審議会の答申、を行いました。
そのほか、三鷹駅北口むチューイルミネーション事業点灯式に出席しました。
11月14日(水曜日)
第57回菊花展表彰式に出席しました。今年度は12名の会員の方々から昨年度を上回る216点もの作品が出展され、会場のテントいっぱいに菊が並び盛況に開催することができ大変うれしく思っております。先日、市民公園に展示されている菊を拝見させていただきましたが、ひとつひとつの作品が素晴らしく、心が洗われた気分でした。どのような条件下においても、時間と愛情をかけて毎年美しい菊を咲かせておられます、皆さんの菊に対する長年のご功労に、敬意を表します。
11月13日(火曜日)
市議会総務委員会では、1件の議案「武蔵野市旅館業者の責務等に関する条例」の審議と、4件の行政報告(1)自治基本条例骨子案、(2)障害者雇用率の再点検に伴う修正、(3)市政アンケート調査結果、(4)市民意識調査結果、を行いました。
そのほか、市役所職員の剣道班の団体優勝報告を受けました。引き続きの活躍を期待しています。
11月12日(月曜日)
庁内の打ち合わせや来客が続きました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。