市長の活動日誌 平成30年10月29日~平成30年11月4日
11月4日(日曜日)
亜細亜大学少年剣道大会、市民体育祭剣道大会、中央コミセン文化祭、一小防災デイキャンプ、空手道こどもクラブ演武会兼選手権大会に伺いました。
11月3日(土曜日)
むさしのサイエンスフェスタに参加しました。おどろきや発見がいっぱいの体験型実験ブースなどがあり、子どもも大人も楽しく科学を学べるイベントでした。
そのほか、介護と福祉の地域広場、境南コミセン文化祭、むさしの国際交流まつり2018、そ~らの家お祭り、百年元氣食菜フェスタ、菊花展、リポビタンDチャレンジカップ2018、吉祥寺イルミネーション点灯式に出席しました。
吉祥寺イルミネーション点灯式に出席しました
輝いている吉祥寺駅に、ぜひお越しください
11月1日(木曜日)~2日(金曜日)
今年度3回目の進行管理会議を実施しました。3カ月ごとに開催していますが、主要な業務の進行状況について、各部課長から報告を受け、必要な指示を出します。業務に遅れがないよう、しっかりと進行管理をしてまいります。
そのほか、1日は管理職マネジメント研修が行われ、出口治明氏の講演を拝聴しました。
武蔵野市内公共自転車駐車場(一時利用)満空情報のWEB化が始まりました。武蔵野市内の各公共自転車駐車場(一時利用)では、一部の自転車駐車場を除いて、既に総合満空表示盤を設置していますが、現地に行かないと満車か空車か分からない状況だったため、改善いたしました。11月1日号の市報にQRコードも載せていますので、ぜひご活用ください。
10月31日(水曜日)
十一市競輪事業組合理事会・議会定例会、六市競艇事業組合理事会・議会定例会に出席しました。
そのほか、係長事務連絡会懇親会に参加し、係長級の職員と交流をしました。
10月30日(火曜日)
庁内での打ち合わせのほか、湖南衛生組合正副管理者会議に出席しました。
10月29日(月曜日)
本市では、東京の森林保全・活用のための事業を行っています。その取組みとして、平成13年8月に「二俣尾・武蔵野市民の森」を開設し、さらに森林保全・活用の取り組みを継続・発展させるための施設として、平成18年7月に「自然体験館」を開館しました。本日は、この施設を含め二俣尾の視察に行きました。ここでは、多種多様な自然体験学習やさまざまな自然体験イベント(木工体験・つる細工・草木染・ストーンペイント・ネイチャーゲーム・川遊び・デイキャンプなど) を通じて森林保全に関する取り組みを学ぶことができますので、ぜひご来館ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。