市長の活動日誌 平成30年10月15日~平成30年10月21日
10月20日(土曜日)~21日(日曜日)
この時期に保育園や幼稚園の運動会や文化祭などが数多く行われます。滞在時間は短くなりますが、できるだけ多くの場所に伺いたいと思っています。
20日は、境こども園運動会、境保育園運動会、桜堤保育園運動会、武蔵野青年会議所イベント「こんにちは武蔵野!!~食べて歩いて笑って武蔵野の魅力を再発見~」、むさしのあったかまつり、テンミリオンハウスくるみ祭、武蔵野市民文化祭落語、みやま幼稚園運動会、一中フェスタ、吉祥寺ムーフェスタ、住まいりーフェスタ、地域ふれあいまつり、武蔵野市・酒田市友好消防団盟約30周年記念式典及び祝賀会に伺いました。
21日は、青少協関前南地区地域運動会、実践倫理宏正会ファミリー講演会、本町コミセン文化祭、吉祥寺西コミセン30周年記念式典、桜野地域福祉活動推進協議会設立20周年記念式典・祝賀会、市民文化祭手芸展、杏文化祭、薬と健康展、西部コミセン文化祭、むさしの子どもまつりに伺いました。
10月19日(金曜日)
平成31(2019)年度の概算予算の最終査定を行いました。
10月18日(木曜日)
庁内の打ち合わせのほか、JR東日本の八王子支社にご挨拶に伺いました。
10月17日(水曜日)
東京市町村総合事務組合議会定例会に出席し、新旧武蔵野警察署長歓送迎会に参加しました。
10月16日(火曜日)
クライミングの魅力を知ることができました
パラクライミング世界選手権に日本代表として出場された小林幸一郎氏より、大会3連覇の報告を受けました。お話しを伺い、クライミングの魅力を知ることができ嬉しく思います。クライミング以外にも、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロにも登頂されるなど、精力的な活動もされており、とても刺激を受けました。
そのほか、日赤奉仕団秋期研修見送りを行いました。
10月15日(月曜日)
自治基本条例(仮称)の骨子案の報告を受けました
自治基本条例(仮称)に関する懇談会より、条例に盛り込む内容の骨子案の報告を受けました。自治基本条例(仮称)は、地域課題への対応やまちづくりなどの自治体運営全般について、市民、議会、行政がどのような役割を担い、自治を進めていくのかについての基本的なルールとなります。今後、報告を受けた骨子案を基に、条文の形にした素案を作成し、市報やホームページでもお知らせする予定です。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。