市長の活動日誌 平成30年8月20日~平成30年8月26日
8月26日(日曜日)
けやき夏まつり、桜堤コミセン夏まつり、もりもり森クラブ「鈴虫の鳴き声を聴く夕べ」に参加しました。
8月25日(土曜日)
はらっぱ防災フェスタむさしのを開催しました。まずは、6月の大阪府北部地震、7月の西日本豪雨により被災された方々に謹んでお見舞いを申し上げます。被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。このフェスタは、平成26年に初めて実施し、今回で5回目となります。防災訓練事業として、子どもから大人まで、幅広い世代の誰もが気軽に参加できる体験型訓練や展示を行っております。食料、飲料水や緊急時の連絡方法など、日頃から防災への備えをしていただきたいと思います。
本宿地区盆踊り大会に参加し、輪になって見よう見まねで踊って来ました。地域の夏の行事として継続して取り組みをされており、実行委員会の皆さまには感謝いたします。
境南青年会主催のお化け大会に参加しました。お化け屋敷は、創意工夫されていてとても面白かったです。待ち時間に映画も観ることができ、子どもも大人も楽しめるイベントでした。
そのほか東京車人基金チャリティー サマーフェスティバルセレモニーに伺いました。
防災意識と日頃の備えが大切です
消防団の放水実演の様子です
8月24日(金曜日)
東京都市長会議および部会合同研修会に出席しました。毎年8月の市長会議は、関東地方の他県にお伺いし、研修会を兼ねて実施しています。本年は、栃木県宇都宮市に伺いました。宇都宮市副市長の吉田信博氏から、「『交通未来都市うつのみや』を目指して~LRT未来、はじまる~」と題した講演会も拝聴することができ、有意義な研修となりました。
8月23日(木曜日)
都民大会5連覇、おめでとうございます
23日の市議会外環道路特別委員会では、経過報告と今後の運営について報告をしました。
そのほか、武蔵野市バレーボール連盟より、都民大会5連覇の報告を受けました。
8月22日(水曜日)
22日の市議会建設委員会では、議案審議はなく、2件の行政報告(1)財政援助出資団体の運営状況等のヒアリングについて、(2)武蔵野市空き住宅等対策実施方針(案)の公表と意見募集について、を行いました。
そのほか、商工会議所建設部会創立60周年記念パーティーに出席しました。
8月21日(火曜日)
海外での経験を今後に生かしてほしいと思います
21日の市議会厚生委員会では、議案審議はなく、4件の行政報告(1)財政援助出資団体の運営状況等のヒアリングについて、(2)エネルギー地産地消プロジェクトについて、(3)小型家電の回収手法の拡充について、(4)クリーンセンター不燃・粗大ごみ処理施設火災対策等について、を行いました。
そのほか、ハバロフスク自然交流使節団帰国式を行いました。
8月20日(月曜日)
20日の市議会文教委員会では、議案審議はなく、7件の行政報告(1)財政援助出資団体の運営状況等のヒアリングについて、(2)武蔵野市保育料審議会の設置について、(3)保育施設の整備状況について、(4)市立小中学校児童生徒数推計結果について、(5)武蔵野市小中一貫教育あり方懇談会の設置について、(6)教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行状況の点検及び評価について、(7)学校におけるブロック塀への対応について、を行いました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。