市長の活動日誌 平成30年6月25日~平成30年7月1日
7月1日(日曜日)
生きものばんざいクラブ七夕まつりに参加しました。お抹茶をおいしくいただき、七夕かざり用の短冊を作ったり、竹ぽっくりに乗ったり、一足先に七夕気分を味わいました。
短冊を作りました
竹ぽっくりに乗ってみました
そのほか、武蔵野市夏季少年サッカー大会表彰式に伺いました。
6月に梅雨も明け、本日はとても暑い日となりました。私は暑さ対策のために帽子を被って外出しましたが、皆さんもこまめに水分を取ったり休憩をするなど、熱中症には気を付けましょう。市では、7月1日から9月30日までの間、市内の一部の公共施設のロビーなどを「武蔵野いっとき避暑地」として開放しています。無理をせずに、ぜひご活用ください。
6月30日(土曜日)
市民生活安全大会をスイングホールで開催しました。武蔵野市は、住みたいまちという評価を得ておりますが、その背景には安心して暮らせるまちであるということがあると思います。本市は、「武蔵野市生活安全条例」に基づき、市民が安心して暮らせるまちづくりを推進するため、防犯、防災、保健衛生など、各専門分野の関係機関と協力し、毎年武蔵野市生活安全計画を策定しております。今大会は、その計画の一環として市民の皆様に安全・安心に関する知識を得ていただくため、実施いたしました。今後も、地域住民や商店街の方々との防犯活動、警察・消防との行政の連携、保健所との健康被害対策などに積極的に取り組み、安全・安心な武蔵野市を目指してまいります。
安心して暮らせるまちづくりを推進します
振り込め詐欺にはご注意ください
そのほか、大野田小学校学校公開、マイボトル・マイカップキャンペーン、本をたのしもう会講演会に伺いました。
6月29日(金曜日)
被災自治体や友好都市、都内団体などへ派遣されていた職員による、派遣先での業務内容や派遣期間を通じて学んだことなどの報告会に参加しました。派遣を通じて、武蔵野市を外から見るいい機会になったと思います。これからも、自治体職員としての使命や役割について考え、武蔵野市民のために何ができるかを一緒に考えていきましょう。
そのほか、武蔵野商工会議所創立60周年記念事業に参加しました。
6月28日(木曜日)
関東バス株式会社武蔵野営業所の事務所が7月1日より営業を開始することに先立ち、内覧をさせていただきました。災害時の備えとして、発電機や備蓄倉庫などの非常用設備も備えているとのことです。
そのほか、小さな親切運動武蔵野支部定時総会、勝野和郎写真展「小さな自然に魅せられて」に伺いました。
6月27日(水曜日)
平成30年第2回市議会定例会の最終日、本会議が開催されました。 委員会に付託された議案審査報告や陳情や議員提出議案などがありました。次回は9月に定例会が開催予定です。
6月26日(火曜日)
主任研修の市長講話を行いました。入庁してから年数が経ち、後輩もできているかと思います。内部調整力やコーディネート力がますます求められますので、一日一日を大切に頑張ってください。主任の職員とは、普段はじっくりとお話しをする機会がありませんでしたが、懇親会では率直な意見や目標などを聞くことができました。
6月25日(月曜日)
市議会外環道路特別委員会のほか、庁内の打ち合わせを行いました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。