市長の活動日誌 平成30年6月18日~平成30年6月23日
6月23日(土曜日)
第五小学校の学校公開に伺いました。子どもたちがよく考え、熱心に授業に取り組んでいる様子を拝見しました。保護者の皆さまともお話しすることができました。
6月19日(火曜日)~22日(金曜日)
今週は、市議会の各種委員会が続きます。
19日の総務委員会では、補正予算などの議案5件、陳情1件の審議があり、(1)産業振興計画事前調査事業報告書(概要版)について、(2)武蔵野市文化振興基本方針(仮称)中間のまとめについて、2件の行政報告を行いました。
20日の文教委員会では、議案2件の審議のほか、(1)武蔵野市教育、文化等の総合的施策の大綱の一部改定について、(2)保育施設の整備状況等について、(3)学童クラブの整備について、(4)武蔵野市新学校給食桜堤調理場(仮称)設計の進捗状況について、(5)「武蔵野市立学校における働き方改革推進実施計画~先生いきいきプロジェクト~」の策定について、(6)武蔵野市文化財の指定について、(7)武蔵野市立学校ブロック塀の緊急点検について、7件の行政報告を行いました。報告件数が多く、夕方まで委員会を行いました。
そのほか、消防団幹部懇親会・受章祝賀会に伺いました。
21日の厚生委員会では、議案2件の審議のほか、(1)クリーンセンター不燃・粗大ごみ処理施設内発煙について、(2)国有地活用による地域密着型特別養護老人ホーム等整備・運営法人の公募について、2件の行政報告を行いました。
昨年11月よりクリーンセンターでの発煙等が5回発生しました(本日現在)。度重なる発煙等を重く受け止め、周辺住民の皆さまをはじめ、市民の皆さまには大変ご心配、ご迷惑をおかけしていることに深くお詫び申し上げます。
発煙場所は特定できているものの、発火物については特定できたケースと特定に至らず推測にとどまる場合があります。今後の対策として、収集時に内容物の確認を強化するとともに、新たにクリーンセンター内でも内容物の確認を行います。ごみの分別に関して、より分かりやすく広報してまいりますので、電池やボンベなどは有害ごみに分けて出すよう、分別の徹底をお願いいたします。
22日の建設委員会では、議案1件の審議のほか、(1)平成29年度武蔵野市空家等実態調査の結果について、1件の行政報告を行いました。
公益財団法人武蔵野青年会議所主催の、「武蔵野初!AIサミット~業界キーマンが人口知能を徹底解説~」のセミナーに参加しました。最近では、AIを活用した事業展開が注目を集めています。第一部の北出宗治氏の基調講演では、AIの現状と展望について拝聴しました。その後、第二部として、産官民から見たAIと地域の変革と題し、金融・交通・医療・行政のそれぞれの専門家とパネルディスカッションを行いました。AIと行政との関わり方について、今後も注視していきたいと思います。
6月18日(月曜日)
本日は、庁内の打ち合わせや明日から始まる市議会の委員会に向けた打ち合わせを行いました。
そのほか、第六期長期計画市民会議に出席しました。
今朝、大阪府北部で震度6弱の地震が発生しました。地震の影響でブロック塀が倒壊して、女児が亡くなるという痛ましい事故が起きました。市内学校施設のブロック塀の緊急点検をするように指示し、その結果、補強が不十分な箇所があったため、速やかに対策を講じることとしました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。