市長の活動日誌 平成30年4月23日~平成30年4月29日
4月29日(日曜日)
猪熊純子副知事と体験会に参加しました
ファミリースポーツフェアに参加しました。NO LIMITS CHALLENGE(東京都主催のパラリンピック体験プログラム)の射撃体験会やアーチェリー体験会に参加し、東京都の猪熊純子副知事も視察に来訪されました。
4月28日(土曜日)
「武蔵境×SHIROBAKO 春祭り」に参加しました。SHIROBAKOは、アニメ業界に携わる人たちの日常、葛藤、衝突、情熱、喜びなどを5人の少女を中心として描いた群像劇です。今回は本作の舞台としても出てくる武蔵境駅北口のすきっぷ通りとのコラボレーションで実施されました。声優やスタッフのトークショーも観覧させていただき、非常に盛り上がりました。武蔵境駅周辺がとても多くの人で賑わい、日本の文化であるアニメーションは、多くの人を魅了すると改めて感じるとともに、市でも武蔵境の魅力の情報発信をしていきたいと思います。
そのほか、2018三多摩メーデーに参加しました。
4月27日(金曜日)
湖南衛生組合正副管理者会議、老人クラブ連合会定期総会・懇談会、東京都市区長会総会に出席しました。
4月26日(木曜日)
特別養護老人ホームさくらえん新人職員歓迎会に参加しました。みなさんキラキラとした目をしていて、私も新人時代を思い出しました。さまざまな成功や失敗を経験しながら、日々成長していってほしいと思います。
そのほか、青少年問題地区委員長会議に出席しました。
4月25日(水曜日)
今後の防災行政に役立てていきます(下段左端が松下市長)
NPO法人クライシスマッパーズ・ジャパンとの合同防災協定締結式に出席しました。無人航空機(ドローン)を活用し、災害などが発生し、緊急に支援活動が必要と認められるときに、被災状況の調査およびその情報を基に被災状況を反映した地図を作成します。14市合同で防災協定の締結をいたしました。防災行政に役立てていきたいと思います。
そのほか、東京都市長会議、むさしの地域若者サポートステーション内覧会に出席しました。
4月24日(火曜日)
北多摩地区保護司会総会に出席しました。罪を犯した人や非行に走ってしまった少年の改善更生を助けるとともに、犯罪予防のための啓発活動や明るい地域社会の実現に努めていただいていることに敬意を表します。
4月23日(月曜日)
グループホーム「ミューのいえ西久保」内覧会に参加しました。精神障害者グループホームとは、地域での一人暮らしを希望しているかたで、一人暮らしをすることに自信のないかたのために、職員や仲間など、さまざまな人のサポートの中で一人暮らしの練習をする場所です。
市でも引き続き、サポートを行っていきます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。