市長の活動日誌 平成30年4月16日~平成30年4月20日
4月20日(金曜日)
内外情勢調査会武蔵野支部の講演会を行いました。政治家になったきっかけや、これまでの活動、また、昨年10月に市長に就任してからの仕事や日常生活についてのお話をさせていただきました。
そのほか、東京司法書士会武蔵野支部定時総会・懇親会に伺いました。
4月19日(木曜日)
非核都市宣言平和事業実行委員会に参加しました。平成20年度から、「非核都市宣言平和事業実行委員会」を設置し、講演会やパネル展などの夏季平和事業や戦争体験記録集の発行など、平和の大切さを伝える事業を実施しています。市民団体・大学生・平和関連団体・公募委員を構成メンバーとして、非核・平和行政の推進にあたりご協力いただいています。
4月18日(水曜日)
むさしのシティニュースの収録を吉祥寺図書館で行いました。
4月17日(火曜日)
新年度に入り、市内各施設を訪問しています。本日は、男女平等推進センター ヒューマンあい、武蔵野ふるさと歴史館、武蔵野プレイス、桜堤児童館を訪問しました。
市内には、このように市役所以外にも市民サービスを提供する施設があり、多くの市民の皆さまの参加によって活動が推進されています。今後も、各施設の活動へのご理解とご協力をお願いします。
そのほか、保護司会武蔵野分区総会、武蔵野市教育史1990-2014発刊記念パーティーに伺いました。
4月16日(月曜日)
吉祥寺図書館のオープニングセレモニーに出席しました。新しくリニューアルし、予約本を自分で借りられる予約取り置きコーナーが設置され、Wi-Fiも使えるようになり、より一層便利になりましたので、ぜひお立ち寄りください。
今年度昇任し、課長となった職員と面談を行いました。市の人材育成基本方針では、課長の役割はミッション達成に向けて課の目標を決定し、職員同士で共有すること、また、人材育成の責任者として職員の能力を最大限に引き出し、組織風土の改革に取り組み、効果的かつ効率的な業務運営を果たすこととしています。行政のプロフェッショナルとして、市への愛着と誇りをもって多くの課題に向き合い解決していくことを期待しています。
そのほか、春の全国交通安全運動「打上げ会」に伺いました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。