市長の活動日誌 平成30年4月9日~平成30年4月14日
4月14日(土曜日)
地域のお困りごとは、民生委員・児童委員にご相談ください
民生委員・児童委員PRイベントに参加しました。今回は東京都の民生委員制度誕生100周年記念ということもあり、「一日民生児童委員」として委嘱され、民生児童委員の一員としてコピス吉祥寺ふれあいデッキこもれびでPR活動を行いました。
民生委員・児童委員は、市民のさまざまな困りごとなどの相談を受け、課題解決につなげる役割を持っています。厚生労働大臣より委嘱された非常勤の特別職地方公務員で、ボランティアで活動していただいています。お住まいの地区ごとに、担当の民生委員・児童委員がいますので、市報や市ホームページで確認の上、何かご相談がございましたら直接連絡していただきたいと思います。
地域医療の大切さを改めて感じました
地域医療連携フォーラムに参加しました。平成15年に始まり、今回で15回目を迎えます。約300人もの多くのかたにご参加いただきました。今回のフォーラムのテーマは「フレイルを予防して健康寿命をのばそう~地域で考える介護予防~」で、本日の講演やパネルディスカッションを通して地域医療への理解を深められました。誰もがいきいきと、安心して住み続けられるまちづくりを進めてまいりたいと思います。
4月13日(金曜日)
建築審査会に出席し、そのほか庁内で打ち合わせを行いました。
4月12日(木曜日)
平成29年秋の叙勲で旭日双光章を受章された、近藤和義氏の祝賀会に出席いたしました。
4月11日(水曜日)
本日、新規採用職員27名に対し、配属辞令交付を行いました。研修を終え、いよいよ各職場に配属となります。同期の絆を大切に、初心を忘れず、市民サービスの向上に努めてほしいと思います。
全国市長会理事会を傍聴し、全国市長会創立120周年記念市長フォーラムに参加しました。「分権時代における基礎自治体の果たす役割」をテーマに、本市の自治基本条例(仮称)に関する懇談会の座長を務めていただいている東京大学名誉教授の西尾勝氏の基調講演を拝聴しました。市の役割を再認識し、これからの職務にも生かしてまいります。
4月10日(火曜日)
樫の実幼稚園の入園式に伺いました。お友だちをたくさん作って仲良く楽しく遊び、明るく元気に過ごしてください。
そのほか、日赤奉仕団委員総会に出席いたしました。
4月9日(月曜日)
市立中学校の入学式が行われ、第一中学校の入学式に伺いました。つい先日までランドセルを背負っていた児童たちが、りりしい姿で、早くも中学生の表情を見せていました。新しい先生や友人との出会いを通じて、多くのことを学び、夢や希望へ向かって、積極的にさまざまなことにチャレンジしてほしいと思います。
そのほか、武蔵野法人会吉祥寺南支部全体会議に出席いたしました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。