ページ番号1023139 掲載日 2023年3月9日
新生児聴覚検査とは、耳のきこえ(聴覚)の障害を早い時期に発見するために、出生後間もない時期に実施する簡易検査です。
妊娠届出をされたかたに、妊婦健康診査受診票とともに新生児聴覚検査受診票1枚を交付します。受診票を利用することで、東京都内検査実施医療機関で検査を受ける際に、検査費用の一部について助成が受けられます。
妊娠届出をされたかたに、妊婦健康診査受診票とともに新生児聴覚検査受診票1枚を交付しています。
なお、紛失された場合、原則再発行できません。
検査受診日に武蔵野市に住民登録があり、生後50日以内に検査を受けるかた
検査費用の助成は、3000円を上限とします。
(上限を超えた部分の費用は自己負担になります)
新生児聴覚検査受診票を都内の契約医療機関に提出して検査を受けてください。
東京都のホームページをご確認ください。
東京都内から武蔵野市に転入されたかたで、すでに母子健康手帳の交付を前住地で受けている場合は、前住地で交付された受診票をそのままご使用いただけます。
なお、東京都外から転入した場合は、前住地で交付された受診票は使えませんので、申請に基づき、健康課窓口で東京都内で使用できる受診票を前住地で交付された受診票と交換いたします。申請は母子健康手帳・前住地で交付された受診票・印鑑を持って健康課(保健センター)へお越しください。
助産所及び里帰り等で東京都以外の医療機関で受診された場合も、申請により市の助成が受けられます。
妊婦健康診査の償還払いもご希望のかたは、同時に申請することができます。
検査時に武蔵野市に住民登録があるかた
3000円を上限(ただし実費分まで)に助成
出生日から1年以内に次のいずれかの方法により申請してください。領収書原本は、審査した後、交付(不交付)決定通知と合わせて返却します。
をお持ちのうえ、健康課(保健センター)窓口にて申請をお願いいたします。(申請書は健康課窓口にあります。)
下記リンクより申請書をダウンロードし、記載例に従って必要事項を記入してください。
〒180-0001
武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター内
武蔵野市健康福祉部健康課 新生児聴覚検査受診費用助成担当
税務署への医療費控除の申請を予定されている場合は、健康課に助成の申請を済ませてから税務署への申請を行ってください。先に医療費控除の手続きをされますと市の助成は受けられませんのでご注意ください。
海外での受診は対象になりません。
妊婦健康診査の償還払いも同時に申請されるかたは、「妊娠中の経過」のページのコピーも必要となります。
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
健康福祉部 健康課
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4‐8‐10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700
ファクス番号:0422-51-9297
Copyright (c) Musashino-city. All rights reserved.