ページ番号1006690 更新日 2022年10月19日
赤ちゃんの健やかな成長を願い、誕生祝に記念の苗木を差し上げています。詳しくは緑のまち推進課までお問い合わせください。
出生時に、武蔵野市民として住民登録した新生児
(注意)お申込みは赤ちゃんの誕生よりおおむね1年以内にお願いいたします。
下記の6種類の中から1本をお選び下さい。
お渡しの時期や流通状況、樹種によって多少異なりますが、20センチメートル〜50センチメートルの苗です。)
生後4カ月ごろまでに実施される「こんにちは赤ちゃん訪問(助産師・保健師が家庭訪問)」時にお渡ししているピンク色の往復はがき形式の所定の申込書に、返信用と往信用の切手を貼付のうえ、ご希望の樹種等を記載して投函してください。(申込書を紛失してしまったなどの場合は、緑のまち推進課の窓口でお渡ししております)
(1)下記のリンク「武蔵野市の電子申請について」をクリックしてください。
(2)申込み方法の欄にある、パソコン版サイトまたはスマートフォン版サイトのいずれかをクリックしてください。
(3)下にスクロールしていただくと「よく使われている手続」の欄に「誕生記念樹のプレゼント申込」がありますので、そこをクリックしてください。
(4)利用規約をお読みいただき、利用規約に同意する場合は、「利用規約に同意する」ボタンを押して進んでください。
(5)「誕生記念樹申込書 申請内容の入力」画面に進みます。必要事項を入力してください。
(注意)お申込みは赤ちゃんの誕生よりおおむね1年以内にお願いいたします。
配付は年4回(1月、4月、7月、10月)行います。
配付月のそれぞれ10日までに申込みされた分を該当月の下旬に配付します。
配付の際は、配付の日時・場所等を記載した引換券を郵送しますので、引き換えの際には、引き換え場所にお持ちください。
引き換えの延期については、指定された日時までにご連絡ください。
(お一人様1回のみ、受け渡しの延期を受け付けております。)
花期:4月。細長い五弁の白い花が鈴なりに咲く。
実熟期:6月。実が赤から黒く熟し、甘くジャムにもできる。
性質:耐寒性が強く湿地にも強い。乾燥に弱い。
その他:紅葉も美しい。
花言葉:おだやかな表情
花期:4月初め頃。枝いっぱいに白い花をつける。
実熟期:6月。実が紅色に熟し、甘酸っぱく食べられる。
性質:日当たりと水はけのよい場所を好み、肥沃な土だと実なりが多くなる。
その他:整枝するとよい。
花言葉:輝き、貴び
花期:5月〜6月。白色で壷型の小さな花が房状に咲く 。
実熟期:6月〜9月。実が藍黒色に熟し、ジャムにもできる。
性質:有機質土壌を好む。
花言葉:知性、信頼、思いやり、親切、思い続ける
花期:芳香のある黄白色の小さな花を房状につける 。
実熟期:10月〜11月。完熟前の緑色の果実は塩蔵してピクルスにできる。完熟すると黒紫色になる。
性質:乾燥に強く、育てやすい。
その他:一本では実付きが悪く、近くに他の品種を植えると実付きが良くなる。
花言葉:平和、知恵
花実:生育がよいとイチジクに似た実(=花)をつける。
性質:耐寒性がない。耐陰性はあるが日光を好む。
その他:3株の幹を三つ編みにして仕上げた鉢物が多く観葉植物として人気。
花言葉:気楽な仲間
性質:耐寒性がない。耐陰性はあるが日光を好む。
その他:自生地では10メートル以上になるが、観賞用は幼木段階のもの。幹は基部が膨らみ、ヤツデ状の淡緑色の葉をつけている。
花言葉:快活、幸運
環境部 緑のまち推進課 緑化係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1863
ファクス番号:0422-51-9197
Copyright (c) Musashino-city. All rights reserved.