家庭内備蓄や非常用持ち出し品を準備しましょう


ページ番号1044381  掲載日 2023年10月12日


災害時に必要となる水・食料・生活必需品などについては、自分の家庭に合ったものを、1週間程度を目安に準備するようにしましょう。

家庭内備蓄

[画像]イラスト:家庭内備蓄のイメージ(56.1KB)

災害復旧までの数日間(1週間程度)

災害時、ライフラインが被害を受け、電気・ガス・水道・下水道などが当面使えなくなる、道路等ががれきで塞がれるなどして物流が停滞するなどのおそれがあります。
日ごろから家庭内備蓄を行うことで、災害時にもご自宅で生活することが可能になります。

ワンポイント

「家庭内備蓄」の多くは、特別な準備を必要とするものではありません。
日頃から利用しているものを少し多めに備え、消費・購入をくり返しましょう。これをローリングストックといいます。

家庭内備蓄リスト

飲料水

1人1日3リットルを目安に用意
燃料 カセットコンロ、カセットガスボンベ など
食品など
  • 主食:無洗米、レトルトご飯、乾めん、即席めん
  • 主菜・副菜:缶詰、レトルト食品
  • その他:菓子類、栄養補助食品、調味料 など
生活用品 携帯トイレ・簡易トイレ、生活用水(風呂や 洗濯機に溜めておくなど)、ビニール袋・ ごみ袋、新聞紙、ラップ、ティッシュペー パー、トイレットペーパー、ウエットティッ シュ、カイロ、救急箱、常備薬 など
女性 生理用品
乳幼児 おむつ、おしりふき、粉ミルク、離乳食 など
高齢者 おかゆなどの柔らかい食品、常備薬、予備 の杖、補聴器用電池 など
障害をお持ちの方 常備薬など
感染症対策品  マスク、体温計、手指消毒液、ウエット ティッシュ、スリッパなどの室内履き
ペットを飼っている方 ペットフード、ペットゲージ、トイレシーツ など

 

非常用持ち出し品

避難が必要になったとき、最初に持ち出すもの

家庭の実情に合わせて持ち出し品を決め、重くなりすぎないよう必要最低限のものにまとめましょう。

非常用持ち出し品リスト
貴重品 現金、カード類、預貯金通帳、権利証書、運転免許証、保険証、印鑑 など
食品 乾パン、缶詰など火を通さずに食べられるもの
飲料水 持ち運べるようペットボトルに入ったもの
応急医薬品 常用薬、ばんそうこう、消毒薬、包帯など
懐中電灯 1人1個、予備の電池も用意
携帯ラジオ 予備の電池も用意
衣類・タオル 下着、上着、靴下などの衣類、軍手、タオル、雨具など
感染症対策品  マスク、体温計、手指消毒液、ウエットティッシュ、スリッパなどの室内履き
そのほか モバイルバッテリー、ティッシュペーパー、 ビニール袋、せっけん、生理用品、紙おむつなど

 

平常時からの備え

ライフライン停止への対応

断水の場合
停電の場合
ガス停止の場合
トイレ・ゴミの問題

このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


防災安全部
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1821
ファクス番号:0422-51-9184


[0] 武蔵野市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (c) Musashino-city. All rights reserved.