ページ番号1004753 更新日 2023年4月1日
口座振替は、金融機関やゆうちょ銀行の指定口座から納期限ごとに自動振替によって後期高齢者医療保険料を納付していただく方法です。安全で納め忘れもなく、納期限ごとに金融機関等に納めに行く手間が省ける納付方法です。
預貯金通帳と通帳のお届印、保険料のお知らせ、口座振替の申込書をご持参の上、お取引のある金融機関またはゆうちょ銀行、郵便局の窓口、市役所窓口でお手続きいただくか、郵送でお申込みください。
市内の金融機関とゆうちょ銀行、郵便局、市役所、市政センターには申込書が窓口に置いてあります。市外の支店にお手続きに行かれる場合や郵送でのお手続きをご希望の場合には、申込書をお送りしますので保険年金課後期高齢者医療係までご連絡ください。
口座振替の申込期限は下記の一覧表のとおりです。
口座振替 希望開始期 |
市役所窓口 申込期限(必着) |
金融機関窓口 申込期限 |
振替日 |
---|---|---|---|
第1期 | 6月12日 | 6月20日 | 7月31日 |
第2期 | 7月10日 | 7月20日 | 8月31日 |
第3期 | 8月10日 | 8月21日 | 10月2日 |
第4期 | 9月11日 | 9月20日 | 10月31日 |
第5期 | 10月10日 | 10月20日 | 11月30日 |
第6期 | 11月10日 | 11月20日 | 12月28日 |
第7期 | 12月11日 | 12月20日 | 1月31日 |
第8期 | 1月10日 | 1月22日 | 2月29日 |
三菱UFJ、みずほ、りそな、三井住友、きらぼし、埼玉りそな、東京スター、山梨中央、東日本、SBI新生、群馬、ゆうちょ
三菱UFJ、みずほ、三井住友、SMBC
多摩、西武、西京、昭和
大東京信用組合、中央労働金庫、東京むさし農業協同組合及び都内の各農業協同組合
普通預金、当座預金
申込期限、取扱金融機関、預金の種類が異なりますので、ご注意ください。
残高不足などで振替できない場合は、再振替はできません。口座振替不能通知書を送付しますので、添付の納付書で納めてください。
なお、振替ができなかった場合は、督促状が届いたり、延滞金が加算されたりすることがあります。
口座振替依頼書の「変更」に丸を付けて、新しく振替を開始する口座情報を記入し、金融機関窓口または市役所に提出してください。
口座振替依頼書の「解除」に丸を付けて、解除する口座情報を記入し、今まで口座振替を利用していた金融機関窓口または市役所に提出してください。
ただし一定期間口座振替ができない場合は、口座振替が解除されることがあります。
現在特別徴収(年金天引)のかたでも口座振替に変更することができます。その場合、下記の手続きが必要になります。
後期高齢者医療保険料専用の口座振替依頼書で口座振替の申込みをお願いします。口座振替依頼書内の保険料納付方法指定届の欄に署名し、保険年金課後期高齢者医療係に持参または郵送してください。
納付方法指定届出書をダウンロードしてご記入の上、保険年金課後期高齢者医療係に持参または郵送してください。
口座振替により納付した後期高齢者医療保険料は、口座名義人のかたの社会保険料控除として申告してください。
国民健康保険で口座振替をご利用されていたかたでも、後期高齢者医療保険には口座振替情報が引き継がれません。お手数ですが、後期高齢者医療保険について再度口座登録の手続きをお願いします。
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
健康福祉部 保険年金課 後期高齢者医療係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1913
ファクス番号:0422-51-9301
Copyright (c) Musashino-city. All rights reserved.