武蔵野市の生物多様性/大切な自然環境を守るために私たちができること


ページ番号1044483  掲載日 2023年7月26日


生きものたちのつながりによって保たれる豊かな生態系から、私たちは多くの恩恵を受けています

大切な自然環境を守るために私たちができること、考えてみませんか。

生物多様性ってどんなこと?

地球上にはさまざまな自然があり、そこに動物、植物、その他、一つ一つ豊かな個性を持つ生きものが、直接的・間接的に支え合って生きています。生物多様性とは、そうした「様々な生きものがつながっていること」をいいます。

コラム(1)
<3つのレベルの多様性>

生物多様性条約では、生態系・種・遺伝子という3つのレベルで多様性があるとしています。

 

  1. [生態系]の多様性
    山、川、海、湿地などさまざまな自然環境があり、それぞれの中で多くの生きものが関わり合って生態系が成り立っています。
  2. [種]の多様性
    動物、植物、昆虫、細菌・・・たくさんの種類の生きものがいます。
  3. [遺伝子]の多様性
    同じ種でも、色・形・模様、たくさんの個性があります。異なる遺伝情報を持っていることにより、環境の変化にうまく適応することができます。

 

[画像]あさりの写真 一つ一つ模様が違う(20.8KB)

生物多様性の恵み

私たちの暮らしは、生物多様性がもたらす恵みに支えられています

この恩恵は生態系サービスと呼ばれ、4つに分類されています。

生物多様性の危機

生物多様性は、4つの危機にさらされています

最大の要因は、人間活動による影響です。

コラム(2)
<外来種>

人間が他の地域(国内外を問わず)から持ち込んだ生きものを「外来種」といいます。

外来種は、地域本来の生態系を壊してしまう恐れがあるため、注意し、必要に応じて対策しなければなりません。

市内でみられる代表的な外来種・・・ハクビシン、ミシシッピアカミミガメ、アメリカザリガニなど

 

[画像]ハクビシンの写真(9.2KB) [画像]ミシシッピアカミミガメの写真(14.3KB) [画像]アメリカザリガニの写真(16.0KB)

生物多様性を守るために、わたしたちにできること

生きものや自然に興味を持つことが、生物多様性を守る第一歩です

自然にふれる体験を、身近な場所から始めてみませんか。

気軽に訪れて参加して、自然体験を楽しもう!

むさしの自然観察園(北町ビオトープ)

市内12の小学校にあるビオトープ(生きものが住むスペース)の中心施設としてつくられた公園で、昆虫、水生植物、水生生物などを観察することができます。また、1年を通して自然体験、身近な自然を題材にした実験などの学べて楽しい教室が開かれています。

 

関前公園のかいぼり

「かいぼり」とは、池や沼を良好な状態に保つために、池の水を抜いて地底の泥や外来生物を取り除く作業のことです。

関前公園のとんぼ池では、毎年夏に1回、小学生以下の子どもたちと保護者に参加してもらい、「かいぼり」を行っています。参加者は、水生動物の生息状況や在来種の観察を通して生物多様性を学んでいます。

[画像]かいぼりの写真(23.7KB) [画像]水槽 在来種と外来種の仕分け(19.3KB)
コラム(3)
かいぼりによる在来種の保全

<60年ぶりに発見されたイノカシラフラスコモ!>

緑色藻類の仲間で、井の頭池周辺で昭和32年に発見された水草です。周辺の都市化とともに湧水量の減少や水質汚濁、外来種の移入などによって姿を消していましたが、平成26年から28年にかけてかいぼりが実施されたことで、池の透明度が向上し、約60年ぶりに発見されました。

 

[画像]イノカシラフラスコモの写真(11.2KB)

日々のほんの少しの心がけでも、生物多様性を守れます

[画像]庭木に蝶の幼虫がいる写真(18.9KB) [画像]公園を散歩する写真(38.7KB) [画像]かごに収穫した野菜の写真(35.1KB) [画像]エコラベルの一覧 MSC認証、ASC認証、マリン・エコラベル・ジャパン認証、FSC(R)認証、RSPO認証、レインフォレスト・アライアンス認証(99.6KB)
エコラベル名称・認証内容・使われている商品(例)
(1)MSC認証 海洋の水産資源や環境を守って獲られた水産物に付けられています 魚、魚肉加工品、魚の缶詰、冷凍食品、おにぎりなど
(2)ASC認証 環境や社会に配慮した養殖水産物に付けられています 魚、二枚貝、エビ、海藻など
と、これらの水産物加工品
(3)マリン・エコラベル・ジャパン認証 水産資源の持続的利用、環境や生態系の保全に配慮した管理を行っている漁業・養殖の生産者と、そうした生産者からの水産物を加工・流通している事業者が提供する水産物に付けられています 魚、貝、海藻などの26種類の水産物とその加工品
(4)FSC(R)認証 適切に管理された森林からの木材や、適格だと認められたリサイクル資源から作られた紙・木材製品に付けられています ジュースやお菓子などの紙パッケージ、ティッシュペーパー、鉛筆など
(5)RSPO認証 熱帯林の環境とそこに生息する生物の多様性に配慮し、生産者の暮らしを守るため、生産から販売までの様々な基準をクリアして作られたパーム油を使用した商品に付けられていま 石けん、シャンプー、洗剤、インスタントラーメンなど
(6)レインフォレスト・アライアンス認証 人と自然にとってより良い未来をつくるため、森林や生態系の保護、労働者の生活向上や権利推進などの厳しい基準を満たした農園で作られた原料を使用している商品に付けられています コーヒー、チョコレート、バナナ、紅茶など

 

[画像]カメの親子 大きくなっても一緒にいたいよ(114.7KB) [画像]希少種を捕まえることはやめましょう(54.2KB)

このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


環境部 環境政策課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1841
ファクス番号:0422-51-9197


[0] 武蔵野市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (c) Musashino-city. All rights reserved.