ページ番号1040841 掲載日 2022年12月1日
充電池に使用されているリチウムイオン電池は、スマートフォン、ノートパソコン、携帯ゲーム機、電動アシスト付き自転車など、身近なものに幅広く使用されています。
リチウムイオン電池は、圧力や衝撃を加えると発火する可能性があります。
捨てるときは必ず「危険・有害ごみ」の日に出してください。
(注意)ノートパソコン本体を処分する場合は、メーカーや販売店に問い合わせるか、パソコン3R推進協会(03-5282-7685)、または、リネットジャパンリサイクル株式会社(0570-085-800)へ連絡し、回収を依頼してください。
[画像]リチウムイオン電池使用例(28.1KB)コンセントから取り外して使う電気機器には、必ずリチウムイオン電池などの電池・充電池が入っています。電池類は取り外して「危険・有害ごみ」の日に出してください。
電池類を取り外したら、ふたは閉めないでください。
電池類が外せないものは、電気機器本体ごと「危険・有害ごみ」の日に出してください。
[画像]リチウムイオン電池マーク(9.4KB)[画像]収集車での火災の様子(33.7KB)
クリーンセンターでは、収集した燃やさないごみから小さな火災が発生する事例が、毎月10件以上確認されています。燃やさないごみに混入したリチウムイオン電池が原因です。リチウムイオン電池を使った製品は年々増加しており、廃棄件数も増加しています。火災の発生を防ぐために、廃棄の際は十分注意するようご協力をお願いいたします。
リチウムイオン電池の捨て方について、動画を作成しましたので、下記リンクからぜひご覧ください。
充電池は、リサイクル協力店に出すこともできます。リサイクル協力店などは、下記リンクをご覧ください。
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
環境部 ごみ総合対策課
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
電話番号:0422-60-1802
ファクス番号:0422-51-9950
Copyright (c) Musashino-city. All rights reserved.