市政センター窓口案内
窓口開設時間・場所
窓口開設時間
平日(月曜日~金曜日):午前8時30分~午後5時
ただし祝日・年末年始を除く
また、中央市政センターのみ夜間窓口・休日窓口を開設しております。詳しくは下記リンクをご参照ください。
場所
取扱い業務
市役所業務の一部を取り扱っております。市内のお住まいの地域に関係なく、市内3箇所のどの市政センターでもご利用いただけます。また、全ての市政センターの取り扱い業務は同じです。
住民登録・印鑑登録
ご本人確認を実施しています。詳しくは下記リンクの「本人確認の実施について」をご参照ください。
- 住民異動届(転入・転出・転居)
(注意)市政センターでは、外国人を含む世帯の住民異動届については、転居と転出のみの取り扱いです。
外国人を含む世帯の新規(国外からの転入)や転入(市外からの転入)は、市政センターでは取扱いできません。市民課(市役所1階)のみの受付です。 - 住民票の写し(広域交付住民票含む)
(注意)住民票の閲覧は市政センターでは取扱いできません。市民課(市役所1階)のみの受付です。 - 住民票記載事項証明書(年金現況届等の証明)
- 不在住証明書
- 印鑑登録・廃止
- 印鑑登録証明書
(注意)印鑑登録証(カード)を必ず添えて申請してください。印鑑登録証(カード)がない場合は、理由にかかわらず証明書の交付はできません。 - 新築届(増・改築含む)
- 武蔵野市民証明書カード交付(自動交付機用)
(注意)自動交付機設置場所については下記リンクの「証明書自動交付機」をご参照ください。 - マイナンバーカード(個人番号カード)・住基カードの記載事項変更(新住所等を記載)
(注意)マイナンバーカード(個人番号カード)のお受け取りは市政センターではできません。
戸籍
ご本人確認を実施しています。詳しくは下記リンクの「本人確認の実施について」をご参照ください。
- 戸籍届出(外国人の関係する届は市民課戸籍係(市役所1階)での受付となります)
(注意)届出の内容確認に20分から30分ほどかかります。
(注意)時間外(夜間窓口を除く)と土曜日・日曜日(第2・第4日曜日の休日開庁時間は除く)・祝日は武蔵野市役所本庁舎西側の宿直室で受付しています。 - 戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)
(注意)戸籍関係の証明書は、全部事項証明書(謄本)も個人事項証明書(抄本)も本籍地が武蔵野市のかたのみ請求できます。 - 除籍全部・個人事項証明書(除籍謄本・抄本)
- (昭和・平成)改製原戸籍謄本・抄本
- 戸籍の附票
- 身分証明書
- 不在籍証明書
- 戸籍受理証明書
(注意)武蔵野市が受理地(武蔵野市に届出)のかたのみ請求できます。 - 戸籍届書記載事項証明書
(注意)申請の用件が限られます。市役所本庁からファクスで取り寄せますので、10分から20分ほどかかります。
国民健康保険・国民年金
- 国民健康保険の届(加入・喪失・変更)
- 国民健康保険被保険者証再交付
- 出産育児一時金・葬祭費の申請
- 高額療養費助成申請
- 国民健康保険税納付書再発行
- 国民年金届(加入・喪失・変更)
(注意)国民年金の免除・学生納付特例申請は、市政センターでは取扱いできません。保険年金課(市役所2階)のみの受付です。 - 国民年金死亡一時金裁定請求
- 老齢年金(拠出)裁定請求
(注意)厚生年金や3号の加入期間のある場合には、武蔵野年金事務所(旧社会保険事務所)での取扱いになります。
後期高齢者医療制度
- 後期高齢者医療被保険者証再交付申請
- 高額療養費支給申請
- 後期高齢者医療療養費申請(補装具)の預かり
- 葬祭費の申請
子ども
- 児童手当認定請求・現況届
- 乳幼児及び義務教育就学児医療費助成制度医療証申請
- 保育施設利用申込み書類・保育施設のしおり配布
- 保育料納付書再発行
福祉
- 健康手帳交付(40才以上)
- 母子健康手帳交付
- 介護保険被保険者証再交付の申請
- 市民社会福祉協議会入会申し込み
- 市民葬儀申請
税務
ご本人確認を実施しています。詳しくは下記リンクの「市税に関する証明書・閲覧について」をご参照ください。
- 市民税・都民税 納税証明、課税・非課税証明
(注意)法人の納税証明・所在証明は、市政センターでは取扱いできません。市民税課(市役所2階)のみの受付です。 - 国民健康保険税納税証明
- 軽自動車税納税証明
- 固定資産税・都市計画税 課税証明、納税証明
- 固定資産評価証明、公課証明
- 土地家屋所在証明
(注意)固定資産課税台帳・公図の閲覧、名寄せの請求は市政センターでは取扱いできません。市民税課(市役所2階)のみの受付です。 - 住宅用家屋証明
- 軽自動車(125CC以下のバイク)登録・廃車
- 市民税都民税・法人市民税・償却資産申告書の受付
- 市税の納付書再発行
納付できるもの
市政センター内「公金収納窓口」で武蔵野市の税金等に限り納付できます。国や都・他市区町村の税金等は、取り扱いできません。
- 市民税・都民税、固定資産税、法人市民税、その他市税
- 国民健康保険税
- 後期高齢者医療制度保険料
- 市民農園使用料
- 介護保険料
- 東京都母子及び父子・女性福祉資金貸付償還金
- 保育料
- 自転車等駐車場利用登録手数料
- 道路占用料
- 上下水道使用料
- 公益財団法人武蔵野文化事業団施設貸出使用料
文化施設・体育施設
- 公益財団法人武蔵野文化事業団主催事業チケット販売・施設貸出予約
- アルテ友の会入会
(注意)詳しくは下記リンク「公益財団法人武蔵野文化事業団」をご参照ください - 体育施設使用申請
(注意)詳しくは下記リンク「公益財団法人武蔵野生涯学習振興事業団」をご参照ください
情報提供
- 市報むさしの、市議会報、季刊武蔵野、「まなこ」等広報の配布
- わたしの便利帳配布
- 防災マップ配布
- ごみの便利帳配布
- 都営・市営住宅申込用紙配布
- 各課ポスター掲示・チラシ配布
- 各種行政関係刊行物の閲覧
- 市内案内図(7000分の1)販売
その他
- 家庭用消火器購入補助金申請
- 自動車臨時運行許可証
- 犬の登録関係届
(注意)獣医師の代行手続きによる注射済票交付は、市政センターでは取扱いできません。環境政策課(市役所2階)のみの受付です。 - 交通災害共済加入申し込み
- 転入学届
- 有害ゴミ袋・ボランティア袋配布
- パスポート申請書配布
(注意)申請書(5年用・10年用)の用紙が不足しています。置いてない場合もありますのでご了承ください。
(注意)申請については下記リンクの「東京都旅券課ホームページ」をご参照ください。 - 市民相談の取次
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市政センター 中央市政センター
〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-2-8
電話番号:0422-56-3800 ファクス番号:0422-51-4351
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。