通知カードの記載事項変更・再交付・返納手続き
デジタル手続法の施行により令和2年5月25日に通知カードが廃止されます。このことにより、新規・再交付や記載事項の変更ができなくなります。
現在お持ちのカードは、記載事項に変更がない場合は引き続き番号確認書類として利用することができます。
通知カード券面記載事項変更
通知カードに記載された氏名や住所等に変更が生じた際に変更内容を裏面に記載します。
窓口
市民課、各市政センター
手続きできるかた
- 本人
- 同じ世帯のかた
(注意)上記以外のかたの届出は委任状等が必要です。
必要書類
- 記載する通知カード
- 本人確認書類
【代理人手続きの場合に追加で必要なもの】
- 代理人の本人確認書類
- (別世帯の任意代理人)委任状
- (別世帯の法定代理人)戸籍謄本・登記事項証明書等
申請書
通知カード再交付申請
紛失や追記欄満欄などの理由により、当該カードに代わる新しい通知カードが必要になった場合、再交付の申請をすることができます。
窓口
市民課
手続きできるかた
- 本人
- 同じ世帯のかた
(注意)上記以外のかたの届出は委任状等が必要です。
必要書類
- 本人確認書類
- (自宅外での紛失の場合)警察署への遺失物届の写し等
【代理人手続きの場合に追加で必要なもの】
- 代理人の本人確認書類
- (別世帯の任意代理人)委任状
- (別世帯の法定代理人)戸籍謄本・登記事項証明書等
手数料
500円(紛失等の本人の責による場合)
注意事項
通知カードの発行は地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が行い、住民票の住所宛に転送不要の簡易書留で送付されます。
申請を受け付けてから発送されるまでに1カ月程度かかります。
申請書
-
通知カード紛失届/返納届/再交付申請書 (PDF 221.9KB)
申請書上部の再交付申請書にチェックを付けてください。 -
委任状(通知カード) (PDF 60.6KB)
通知カード返納届
国外転出時や、通知カード再発行後に紛失カードを発見した場合等には市への届出が必要です。
窓口
市民課、各市政センター
手続きできるかた
- 本人
- 同じ世帯のかた
(注意)上記以外のかたの届出は委任状等が必要です。
必要書類
- 本人確認書類
- 当該通知カード
【代理人手続きの場合に追加で必要なもの】
- 代理人の本人確認書類
- 別世帯の任意代理人)委任状
- (別世帯の法定代理人)戸籍謄本・登記事項証明書等
注意事項
国外への転出により通知カードの返納届を提出したかたには、マイナンバーを把握する手段を確保するため、当該カードに国外転出の旨を記載した上で返却します。
申請書
-
通知カード紛失届/返納届/再交付申請書 (PDF 221.9KB)
申請書上部の返納届にチェックを付けてください。 -
委任状(通知カード) (PDF 60.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1839 ファクス番号:0422-51-9287
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。