住所変更等に伴うマイナンバーカードの記載事項変更(継続利用・券面更新)手続き
ご来庁されるかたはリンク先ページもご確認ください。
手続きについて
マイナンバーカードに記載された住所や氏名に変更があった場合、記載事項の変更が必要です。
手続きでは、内部データの書き換えおよびカード券面への印字を行います。
手続きできるかたや期限に定めがあるため、以下を確認の上で手続きしてください。
(注意)手続きには暗証番号の入力が必要です。暗証番号が不明なかたは再設定手続きが必要です。
手続きの名称について
手続き事由 | 名称 |
---|---|
自治体を越えての住所異動に伴う手続き | 継続利用 |
武蔵野市内での住所異動や氏名変更に伴う手続き | 券面更新 |
受付窓口
市民課、各市政センター
(中央市政センターでの夜間窓口では受付できません。)
手続きできるかた
- 本人
- 法定代理人(15歳未満の子の親権者や成年後見人)
- 同世帯員(暗証番号の入力ができることが条件となります)
(注意)別世帯の代理人が手続きを行う場合は以下「代理人手続きについて」を確認してください。その場合、本人宛に照会文書を送付するため当日中に手続きが完了しません。
必要な書類
本人
- 手続きするマイナンバーカード
- 申請書
法定代理人(15歳未満の子の親権者や成年後見人)
- 手続きするマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類
- 申請書
- 代理権が確認できる書類(戸籍謄本や登記事項証明書)
同世帯の代理人
- 手続きするマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類
- 申請書
申請書
手続きの条件
- カードが有効期間内であること
- カードを窓口に持参していること
- 追記欄に余白があること(住所の変更を記入する余白が無い場合は再交付申請が必要です)
(注意)継続利用に関しては以下の期間の定めがあります。
- 転出予定日から30日以内、かつ異動日(実際に住み始めた日)から14日以内に転入手続きをしていること
- 転入手続きを行った日から90日以内に手続きを行うこと
代理人手続きについて
手続きの流れ
- 代理人が必要書類を持参の上、窓口で申請
- 市から本人住所宛に照会書を送付
- 受領した照会書に本人が暗証番号等の必要事項を記入する
- 初めに申請した窓口に代理人が照会書を持参する
- 持参した照会書に記載された暗証番号を使用し、手続きを実施
必要書類
- 記載変更する本人分マイナンバーカード
- 本人分の本人確認書類
- 代理人の本人確認書類
- (2回目の来庁時)照会書 兼 委任状
注意事項
- 暗証番号等を記入した照会書は封をして代理人に預けてください
- 代理人が持参した照会書に基づき、市が暗証番号入力を行い、手続きを行います
(注意)照会書に記入された暗証番号が違っていた場合、当日の手続きはできません。本人住所宛に暗証番号再設定の照会書を送付し、再設定をした上での手続きとなります。
署名用電子証明書について
マイナンバーカードの記載事項に変更があった場合、署名用電子証明書は失効するため、引き続き使用するためには再度発行する必要があります。
手続きは記載事項変更と同時に行うことが可能です。
問い合わせ
武蔵野市マイナンバー専用電話
0570-001-634(ナビダイヤル)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1839 ファクス番号:0422-51-9287
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。