暮らしの中にも危険が
暮らしの中にひそむ危険に注意しましょう。
事例
事例1
腰に良いと宣伝していたマッサージ器を購入、1週間ほど使用したら、腰がさらに痛くなった。病院で骨が折れていると言われた。
事例2
高さ調節ができる入浴用いすを使用中、片方の脚が突然低くなり、バランスを崩して転んで、けがをした。
事例3
電子レンジで、野菜を10分間加熱していたら、庫内から発煙し、発火した。
アドバイス
日常生活の中にも、様々な危険が潜んでいます。
上記のような事故を防ぐためには、どのような点に注意したらよいのでしょうか?
解決策1
持病がある場合は、マッサージ器を購入する前に、医師や販売店に必ず相談しましょう!
使用は、安全のために「弱」の強さから始め、体に異常を感じたら、すぐに中止しましょう。
解決策2
高さ調節の脚パイプのバネ部分にさびが発生すると、変形や破損の原因になります。鉄製のバネはさびが出やすいので、バネがステンレス製の製品を選びましょう。
解決策3
食品の加熱しすぎは、発火の原因になります。取扱説明書に書かれている適切な加熱方法で設定し、長時間加熱は避けましょう。
また庫内の汚れを放置していると、発煙、発火の原因になるため、こまめな掃除も大切です。
万が一、発火した場合、慌てて扉を開けると、酸素が急激に入り、炎の勢いが増し、危険になります。電源プラグを抜き、煙や火が収まるのを待ちましょう。
家庭内での事故を未然に防ぎ、安全、安心な生活を送りましょう。
武蔵野市の消費生活相談
相談員のキャラクター
消費生活センターでは、消費生活に関するさまざまな相談をお受けしています。「おかしいな」「困ったな」と思ったら、すぐにご相談ください。
相談専用電話 0422-21-2971(相談無料)
平日午前9時から午後4時まで
武蔵野市内在住・在勤・在学のかたのご相談をお受けしています。
相談者のプライバシーは守られますので、安心してご相談ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 消費生活センター
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館3階
電話番号:0422-21-2972 ファクス番号:0422-51-5535
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。