大人だけでなく子どももご用心!サイト利用にひそむ罠
調べ学習などで小学生もインターネットを使う時代ですが、気軽に利用できる反面、サイト利用のトラブルが増えています。
事例
子どものサイト利用トラブルの事例
サイト利用にひそむ罠のイメージ
小学生の息子が、パソコンでゲーム攻略法の動画サイトを見ていた。サイトの脇にあるバナー広告をクリックしたところ、アダルトサイトにつながり「ご登録ありがとうございます」という画面に変わった。二日以内に登録料を支払うようにとあり、パソコンを立ち上げるたびに請求画面が出てくる。
アダルトサイトアクセスの事例
パソコンでアクセスしたアダルトサイトで、トップ画面からいくつかの質問に「はい」とクリックしていたら、画面が切り替わり、「有料アダルトサイトへのご入会ありがとうございます」と利用料金6万円の請求を受けた。請求画面が消えないので携帯電話でサイト業者に電話し、名前と年齢を教えてしまったが大丈夫か。利用規約はあったが面倒なので読まなかった。
震災に便乗した悪質な事例
東日本大震災関連のメールが届き、貼付のアドレスをクリックしたら出会い系サイトにつながり登録料を請求された。
アドバイス
- 最近は「無料」表示のサイトでも、誘導して利用料金を請求する悪質なケースもあります。利用規約を読み、金額や利用期間などを確認すること。
- アダルトサイト・出会い系サイトでは、安易に「はい」「YES」「入場する」「ENTER」などをクリックしない。
- 請求されても業者に連絡したり安易に個人情報を教えたりしない。
- 小・中・高校生等にパソコンを利用させる場合は、フィルタリングソフトの導入など、インターネット利用について家族で話し合う。
- 請求画面の張りつきを削除するには、情報処理推進機構(IPA)のホームページを参考にシステムの復元などで対処する。
- 不安な場合は一人で判断せず、誰かに相談する。
- 納得のいかない請求は支払う前に消費生活センターにご相談ください。
武蔵野市の消費生活相談
消費生活センターでは、消費生活に関する様々な相談をお受けしています。「おかしいな」「困ったな」と思ったら、すぐにご相談ください。
相談専用電話
電話番号:0422-21-2971へ
平日午前9時から午後4時まで
武蔵野市内在住・在勤・在学のかたのご相談をお受けしています。
相談者のプライバシーは守られますので、安心してご相談ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 消費生活センター
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館3階
電話番号:0422-21-2972 ファクス番号:0422-51-5535
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。