メールで架空請求!支払わなければいけない?
メールで架空請求!支払わなければいけない?
事例
携帯電話に「サイト運営会社から依頼を受けてメールを送っている。総合情報サイトに未払いの料金がある。支払わないと法的措置をとるので連絡をするように・・・」とのメールが来た。心当たりはないが支払わないと裁判にかけられてしまうのか。
アドバイス
メールは総合情報サイトからの請求とあり、サイトにアクセスしたり、音楽やゲームをダウンロードしたことのある人なら誰もが「もしかして・・・」と惑わされる可能性があります。その気持ちを悪用し、不安になり支払ってしまうことを狙って、無作為に送られたメールと思われます。心当たりがない場合は、支払わないで一切連絡をしないようにしましょう。最近は、アダルトサイトに勝手に登録されてしまい、支払いを求めるワンクリック請求のほかに、過去に購入した商品のデータなどを元に「警察から強制捜査を受ける可能性があるので連絡して」などと脅迫的なメールが届くケースもあります。請求されても慌てて連絡したり、振り込んだりせず、消費生活センターにご相談ください。
武蔵野市の消費生活相談
相談員のキャラクター
消費生活センターでは、消費生活に関するさまざまな相談をお受けしています。「おかしいな」「困ったな」と思ったら、すぐにご相談ください。
相談専用電話 0422-21-2971(相談無料)
平日午前9時から午後4時まで
武蔵野市内在住・在勤・在学のかたのご相談をお受けしています。
相談者のプライバシーは守られますので、安心してご相談ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 消費生活センター
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館3階
電話番号:0422-21-2972 ファクス番号:0422-51-5535
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。