複数の業者が登場する投資の勧誘に気をつけて!
「劇場型」の投資のトラブルに気をつけて!
事例 1
突然、A社から「環境関連会社の社債についてのパンフレットが届いていませんか?」という電話があり、パンフレットが送られてきた。後日、別のB社から電話があり、「その社債は、パンフレットを入手した人にしか買う権利がありません。代わりに買ってくれたら、3割増しで買い取ります。」と言われ、老後の資金の足しになればとA社から社債を購入した。早速、B社に買い取ってもらおうと電話をしたが連絡がつかない。
アドバイス
高齢者を中心に「劇場型」の投資に関するトラブルが多数発生しています。複数の業者が登場し、必ずもうかると言われると信じ込まされてしまいます。社債や未公開株の買い取りの約束が実行されることはまずありません。また、過去に被害を受けた人に「だまされたお金を取り返しましょう。」と持ちかけ、手数料や新たな投資商品の購入代金をだまし取る二次被害も増えています。一度、支払ってしまうと被害回復は大変困難です。
- 電話勧誘には、すぐに応じない
- 儲け話を安易に信じない
未公開株や社債の販売が出来るのは登録を受けた発行会社だけです。怪しいと思ったら、早めに家族や警察、消費生活センターに相談をしましょう。
武蔵野市の消費生活相談
相談員のキャラクター
消費生活センターでは、消費生活に関するさまざまな相談をお受けしています。「おかしいな」「困ったな」と思ったら、すぐにご相談ください。
相談専用電話 0422-21-2971(相談無料)
平日午前9時から午後4時まで
武蔵野市内在住・在勤・在学のかたのご相談をお受けしています。
相談者のプライバシーは守られますので、安心してご相談ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 消費生活センター
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館3階
電話番号:0422-21-2972 ファクス番号:0422-51-5535
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。