教育支援センター
教育支援センターは、市内在住の幼児から思春期の子どものより豊かな健全育成のため、一人ひとりの成長発達を支援する機関です。
教育相談をはじめ、不登校のお子さんの適応指導などを行っています。
相談支援(来所相談・電話相談)
入口は大野田小学校正門南側(水道部寄り)です
子育てに関すること、こころや身体の発達のこと、性格行動に関すること、学校生活に関すること等、幼児期から思春期の子どものさまざまな相談に応じます。
- 保護者からのご相談への助言や提案
- お子さんへのプレイセラピー(遊戯療法)・カウンセリング等
- 必要に応じて嘱託医との面談や発達検査の実施
- 他の専門機関の情報提供
電話番号:0422-60-1899
相談の秘密は厳守いたします。
予約制のため、まずはお電話下さい。
新型コロナウイルス感染症予防及び拡散防止の対応について
武蔵野市教育支援センターでは、下記のとおり、新型コロナウイルス感染症予防及び拡散防止のための対応を行っています。来所者の皆さまにもご協力をお願いしています。
- 発熱等の症状があり、体調がすぐれない場合は来所相談をご遠慮ください。
- 来所時にはマスクの着用と手指の消毒をお願いします。
- 体温測定と体調の確認を実施させていただきます。発熱症状等が認められた場合には、相談の実施をお断りする場合がございます。ご了承ください。
- 相談員はマスクを着用して対応させていただきます
- 相談室は相談終了後に換気と消毒を行います。相談中は秘密保持のためにドアを閉めさせていただきます。
- 相談室の換気と消毒の時間を確保するために、相談時間は45分とさせていただいております。
地下1階が教育支援センターです
学校派遣相談支援
登校しぶりや集団不適応の児童・生徒に対する学校での支援として、教育相談員(臨床心理士)が市立小中学校を週1回訪問し、相談を受けています。
スクールソーシャルワーカー
社会福祉士等の資格をもつスクールソーシャルワーカーが、不登校のこどもや困りごとを抱えるご家庭を多面的に支援します。市役所を拠点にして学校や家庭を訪問し、子どもや保護者と面談を行います。また子どもや保護者と市役所各課や関係機関とを繋ぎます。
スクールソーシャルワーカー(SSW)の相談の流れ等、詳しくはSSWのリーフレットをご覧ください。
スクールソーシャルワーカーの活動例
家庭訪問によって子どもとのコミュニケーション(子どもと一緒にカードゲームをしたり、好きなマンガやアニメの話をしたり)を図り関係を築く。
保護者への経済的支援制度や学習支援制度、あるいは子どもが安心して過ごせる場所などの情報提供。
子どもや保護者と一緒に進学を希望する高校の見学や関係機関などへの同行。
スクールソーシャルワーカーについてのお問い合わせ
電話:0422-60-1971(SSW直通)
場所:武蔵野市役所5F教育支援課
武蔵野市緑町2-2-28
受付時間:午前9時00分~午後5時00分
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
適応指導教室『チャレンジルーム』
不登校になっている児童・生徒のための教室です。学校復帰と共に卒業後の社会生活への適応を見据えて、在籍校と連携しながら学習や集団活動など、児童・生徒の指導・支援を行います。
- 学力や進度に合わせた個別での学習支援
- 生活リズムをつくるための指導
- スポーツ、飼育栽培、レクリエーション等の集団活動を通した指導
- 学校行事、定期テスト、クラブ活動等の参加を通した学校への復帰支援
- 三者面談、進路相談等における学校・他機関との連携 等
チャレンジルームについてのお問い合わせ
電話番号:0422-56-2052
スタッフ
臨床心理士 教職経験者 教員免許取得者 社会福祉士 嘱託医(精神科医)
教育支援センターへのアクセス
下記の添付ファイルをご覧ください。
教育支援センター業務報告「武蔵野市の教育相談」
教育支援センターの各事業(教育相談、スクールソーシャルワーク、チャレンジルーム、帰国・外国人教育相談室)の年度別の業務報告です。
教育支援センターだより
26号~
-
教育支援センターだより第26号(令和2年8月) (PDF 310.6KB)
-
教育支援センターだより第27号(令和3年3月) (PDF 664.3KB)
-
教育支援センターだより第28号(令和3年9月) (PDF 406.3KB)
-
教育支援センターだより第29号(令和4年2月) (PDF 421.9KB)
特別号
-
教育支援センターだより特別号(1)(令和2年4月) (PDF 117.4KB)
-
教育支援センターだより特別号(2)(令和2年4月) (PDF 83.1KB)
-
教育支援センターだより特別号(3)(令和2年5月) (PDF 108.3KB)
-
教育支援センターだより特別号(4)(令和2年5月) (PDF 241.9KB)
-
教育支援センターだより特別号(5)(令和2年5月) (PDF 108.5KB)
1~25号
関連情報リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育支援センター
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-11-37 地下1階
電話番号:0422-60-1899 ファクス番号:0422-60-1922
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。