高等学校等入学準備金制度
高校入学前には、学用品の購入など入学の準備に多額の費用がかかるため、就学援助の認定要件を満たしているかたを対象に、進路決定後、入学前に支給を行う制度です。(所得制限あり)
対象
次の(1)から(3)までの要件すべてに該当する世帯
(1)令和4年2月1日現在で市内に在住していること。
(2)経済的理由により修学が困難であること(就学援助の認定基準を満たしていること)。
(3)令和4年4月に高等学校、特別支援学校、高等専門学校、専修学校の高等課程への進学が決定していること。
就学援助の認定基準
次の(1)から(4)までの要件のいずれか1つに該当することが必要です。
(1)世帯の収入が基準額以内である世帯
収入は令和2年1月から12月までの世帯合計で判定します。基準額は世帯の人数と年齢により異なります。
世帯構成の例 | 収入基準額 |
---|---|
夫婦(20歳から40歳)、中学3年生の3人家族 | 約440万円以下 |
夫婦(20歳から40歳)、小学6年生、中学3年生の4人家族 | 約500万円以下 |
(2)児童扶養手当を受給している世帯(ひとり親世帯など)
児童手当・児童育成手当ではありませんのでご注意ください。
(3)生活保護を受給している世帯(又は令和3年度中に廃止・停止を受けた場合も含む)
(4)疾病、失業その他特別な事情があり、令和3年中の収入の試算額が(1)基準額に該当する世帯
支給金額
60,000円(1人につき)
申請方法
(1)市立など国公立中学校に在学している場合
「令和3年度就学援助費制度」において認定を受けているかたはあらためて申請する必要はありません。
就学援助費の申請をしていないかたは、申請が必要です。
(2)私立その他の中学校に在学している場合
申請が必要です。
申請方法
(1)郵送で申請する場合
申請書をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、教育委員会教育支援課(〒180-8777緑町2丁目2番28号 高等学校等入学準備金担当宛)まで郵送してください。
(2)直接申請する場合
教育委員会教育支援課(武蔵野市役所南棟5階)までご来庁ください。その際、印鑑と振込口座がわかるものをご持参ください。
申請期間
令和4年3月11日(金曜日)まで
合格発表時期の都合などにより、上記期日に間に合わない場合は、あらかじめご相談ください。
支給時期
令和4年3月上旬以降
市立中学校に在籍している場合は、学校を通じて合格先及び進学先の確認を行います。
市立中学校以外の学校に在籍している場合は、認定結果通知を送付する際に、進学先のわかる資料(写し)の提出を依頼します。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育支援課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1900 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。