[団体企画] 講座「幼児から思春期まで 明るく伝えよう、生と性のこと」
性教育に気恥ずかしいイメージを持っていませんか?性教育は、体と心を守る知識であり、それには人権やジェンダー等も含まれます。子どもからの性の質問に返答するとき、聞いた子どもが幸せに感じ、相手も尊重できる人に育
つために、親や地域から明るく伝えるヒントを学びます。大人対象の講座です。
詳細
- 開催日
-
令和4年6月18日(土曜日)
- 開催時間
-
午後2時30分 から 午後4時30分 まで
- 対象
-
関心のあるかた、どなたでも
- 開催場所
-
武蔵野総合体育館 大会議室
武蔵野総合体育館・武蔵野陸上競技場 - 内容
性教育に気恥ずかしいイメージを持っていませんか?性教育は、体と心を守る知識であり、それには人権やジェンダー等も含まれます。子どもからの性の質問に返答するとき、聞いた子どもが幸せに感じ、相手も尊重できる人に育つために、親や地域から明るく伝えるヒントを学びます。大人対象の講座です。
- 定員
-
50名
- 申し込み
-
下記の「申し込み」からお申し込みください。(5月16日より申し込み開始)
- 託児
-
あり
- 定員:5名
- 対象:生後6カ月~未就学児
- 無料:市内優先・応募多数の場合抽選
- 6月6日(月曜日)締め切り
- 上記の「申し込み」からお申し込みください。
- 交通案内
- 三鷹駅北口よりバス 関東バス[北裏行、武蔵関駅行、田無橋場行]で武蔵野市役所前下車(徒歩2分)
- 講師
- 直井 亜紀(なおいあき)さん(一般社団法人べビケア推進協会代表理事・助産師・思春期保健相談士・日本思春期学会性教育認定講師)
- 費用
- 無料
- 企画
- にじいろじかん ~ライフスキルを育む性教育~(武蔵野市男女共同参画フォーラム2022公募企画)
- 主催
- 武蔵野市立男女平等推進センター
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課 男女平等推進センター
〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目3-7
電話番号:0422-37-3410 ファクス番号:0422-38-6239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。