【再開】友好都市11施設を対象とした市民宿泊助成を再開しています
武蔵野市民を対象に、友好都市にある対象宿泊施設の宿泊費用の助成を行います。
東京都における「まん延防止等重点措置」の適用に伴い、「友好都市宿泊施設利用助成」を休止しておりましたが、「まん延防止等重点措置」が解除されたことから、令和4年3月22日(火曜日)より当宿泊助成事業を再開しています。
【NEW】令和4年度(4月~6月版)の最新チラシを掲載しました。本ページ最下部の添付ファイルをご覧ください。
(注意)引き続き、マスク着用、手指消毒、その他、各宿泊施設や移動中の感染防止対策にご協力ください。体調のすぐれないかた、濃厚接触者、PCR検査の結果待ち、隔離期間中のかたなどはご利用をお控えください。
(注意)今後も、新型コロナウイルス感染症の状況等により、助成を休止する可能性があります。随時情報を更新しますので、本ページをご確認ください。
友好都市11施設を対象とした市民宿泊助成をご利用ください (令和4年3月22日より再開)
(注意)利用方法が変わりました。各自で宿泊施設に予約を行う際、「武蔵野市の宿泊助成を利用する旨」を宿に申告すること。宿泊時には、免許証や保険証など市内在住を証明できるものをご提示ください。市役所での手続きは不要です。
武蔵野市友好都市宿泊施設利用助成制度(多文化共生・交流課)
対象施設
湯の台温泉 鳥海山荘(山形県酒田市) 令和2年4月より新たに追加になりました。
日本海から一気に2,236メートルまで立ち上がる名峰鳥海山。 鳥海山荘は、凛として美しい鳥海山を眺めることができる最高のロケーションにあります。鳥海山の恵みである湯の台温泉と、山の幸、海の幸のお料理をご堪能いただけます。
えちご川口ホテルサンローラ(新潟県長岡市)
自然環境に恵まれ、効能抜群の天然温泉も併設した、眺望のよい高台に位置する宿泊施設です。隣接施設内では、スポーツ施設でのアクティビティや古民家・コテージなどもあり様々な目的でもご利用いただけます。
(注意)現在、えちご川口ホテルサンローラは、再オープンに向け準備中です(令和4年4月28日オープン予定)。営業を再開しましたら、このページも情報を更新いたします。
対象施設
天竺温泉の郷〔富山県南砺市〕
南砺市利賀地区の最高峰「金剛堂山」の麓、1100メートルの地中から湧出する天竺の湯。
泉質はアルカリ性単純泉の美人の湯で美肌効果が高く、神経痛、疲労回復などにも効用があります。
桜ヶ池温泉 桜ヶ池クアガーデン〔富山県南砺市〕
世界遺産・五箇山からもっとも近い里山スパ&オーベルジュ。金沢・白川郷の周遊にも便利で、日本の原風景にふれられます。地元となみ野の野菜や富山湾の海の恵みなど富山の食材を活かした料理が好評。桜ヶ池ナチュラルスパでは、女性に嬉しいスパメニューが充実。
五箇山温泉 五箇山荘〔富山県南砺市〕
日本の伝統的な民謡「こきりこ」でも有名な民謡と民話の宝庫「こきりこの里」、囲炉裏を囲んでの民話を体験できる村上家や流刑小屋等が徒歩圏内で、世界文化遺産の五箇山合掌造り集落「菅沼(すがぬま)」と「相倉(あいのくら)」のちょうど中間に位置し、車で約10分と観光に適した立地にあります。
IOXヴァルト(コテージ)〔富山県南砺市〕
南砺市の医王山にある花と森のコテージです。4人棟・6人棟には温泉を完備していますが、是非、近くのホテル大浴場もご利用ください。全天候型BBQで楽しく賑やかに、自炊も可能です。周辺にはパークゴルフ場・ドッグラン・体育館や、冬のスキースノーボードも楽しんでいただけます。
ビレッジ安曇野〔長野県安曇野市〕
研修棟、大広間、食堂などの施設と合計18個の部屋や大浴場を備えた宿泊施設です。
各種研修会・会議、スポーツ合宿、家族旅行など多目的にご利用いただけます。また、隣接する施設で吹きガラス制作などの体験ができます。
ほりでーゆ~四季の郷〔長野県安曇野市〕
北アルプスの山々を望み、緑ゆたかな田園風景が広がります。須砂渡渓谷の近くにあり、天然温泉を利用した温泉宿泊施設です。近くには国営アルプスあづみの公園やキャンプ場、オートキャンプ場、テニスクラブもあり、渓流釣りなどアウトドアライフも楽しめます。
ファインビュー室山〔長野県安曇野市〕
標高800メートルの高台に立つ眺望が自慢の公共の宿です。夜は松本市街地の夜景が見えてロマンティックです。展望露天温泉はゆったりとお湯につかりながら安曇野・松本平を一望でき、特に美しい夜景は時のすぎることすら忘れさせてくれます。
たかむろ水光園〔岩手県遠野市〕
太陽熱を利用したソーラーの湯と散策可能な広い庭園を備えた宿泊施設です。
別棟に南部地方の伝統的家屋「曲り家」があり、宿泊することもできます。
遠野ふるさと公社が管理・運営しています。
あえりあ遠野〔岩手県遠野市〕
季節との出逢い、文化との出逢い、人と人との出逢い…。日本のふるさと「遠野」ですてきな何かに出逢える宿。その出逢いの案内人が当宿の「語り部」です。旅の拠点として、地域の交流の場としてご利用ください。
対象者
武蔵野市在住のかた
(注意)武蔵野市民以外のかたも宿泊できますが、割引対象となりません。
割引額
1人1泊につき3,000円 (幼児等、3000円に満たない場合はその額)
(注意)人数・泊数等による割引額の制限はありません。
利用方法 (一部、変更になりました)
- 各施設に直接電話で宿泊予約手続をしてください。その際に必ず、「武蔵野市の市民宿泊助成を利用する旨」を宿に申告すること。
- 宿泊時に武蔵野市在住を証明できるもの(運転免許証・健康保険証など)をご提示ください。
(注意)マスク着用、手洗い・消毒等、各施設の感染防止対策にご協力ください。また、体調のすぐれないかた、濃厚接触者、PCR検査結果待ち、隔離期間中のかたなどはご利用をお控えください。
(注意)各施設では、割引後の金額をお支払いいただきます。
(注意)市役所での手続きは不要です。事前に割引券・利用クーポン券等を入手する必要はありません。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 多文化共生・交流課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1806 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。