令和2年度 乳幼児歯科相談(歯科健康診査)
新型コロナウイルス感染症の発症・拡大を防ぐため、令和2年度の乳幼児歯科相談は、内容と日程を変更して実施いたします。
申込対象
- 2歳6カ月頃のお子さん(2歳5カ月児~2歳6カ月児)
- 4歳0カ月頃のお子さん(3歳11カ月児~4歳0カ月児)
(注意)お子さんの生年月日によって申し込める月が決まっています。詳細は下部の日程表を参照してください。
内容
歯や口、食生活などを含めてのむし歯予防の保健指導と、歯科健康診査を行います。(全1回)
定員および日程表
定員:各回21名 (先着順)
(注意)2歳6カ月頃のお子さん、4歳0カ月頃のお子さんの歯科相談を同時に行います。
実施日時 | 対象(2歳6カ月頃) | 対象(4歳0カ月頃) | 申込開始日 |
---|---|---|---|
令和2年
11月9日(月曜日)午後、30日(月曜日)午前 |
平成30年5月から6月生まれのかた | 平成28年10月から11月生まれのかた | 10月1日(木曜日) |
12月7日(月曜日)午前、16日(水曜日)午後、21日(月曜日)午前 | 平成30年6月から7月生まれのかた | 平成28年11月から12月生まれのかた | 11月2日(月曜日) |
令和3年 1月15日(金曜日)午前、18日(月曜日)午後、25日(月曜日)午前 |
平成30年7月から8月生まれのかた | 平成28年12月から平成29年1月生まれのかた | 12月1日(火曜日) |
2月8日(月曜日)午後、22日(月曜日)午前 | 平成30年8月から9月生まれのかた | 平成29年1月から2月生まれのかた | 1月4日(月曜日) |
3月8日(月曜日)午後、22日(月曜日)午前 | 平成30年9月から10月生まれのかた | 平成29年2月から3月生まれのかた | 2月1日(月曜日) |
新型コロナウイルス感染症の感染状況などにより、日程が変更となる可能性があります。
申込方法
電話または直接健康課(保健センター内)窓口まで
持ち物
母子健康手帳
来所時の注意点
新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、下記のとおりご協力をお願いいたします。
- 混雑を避けるため、予約時間どおりにお越しください。
- お持ちのかたは、可能な限り、マスク着用でお越しください。
- 来所されたら、検温、手洗いや手指消毒にご協力ください。
- 原則、対象のお子さんお一人につき、保護者お一人の同伴にご協力ください。
- 妊娠中のかたは、可能な限り、ご家族で調整のうえ、同伴をお控えください。
- 対象のお子さんの兄弟姉妹のかたは、可能な限りあずけてお越しください。
- 以下のかたは、来所をご遠慮くださいますよう、お願いいたします。
- 発熱(平熱より高い体温、あるいは37.5度以上を目安とする)や咳などの風邪症状があるかた、体調のすぐれないかた(家族含む)
- 2週間以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは37.5度以上を目安とする)のあったかた
- 2週間以内に、法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴があるかた(それらのかたと接触歴があるかた含む)
- 2週間以内に、新型コロナウイルス感染症患者やその疑いがあるかた(その家族含む)との接触歴があるかた
令和元年度からの変更点
- 期間中、乳幼児歯科相談(歯科健康診査)に参加できるのは、お子さん1人につき1回です。
(注意)昨年度まで実施していた、定期的な健康診査および卒業教室は実施しません。 - 感染症の感染予防の観点から、今年度は、フッ素塗布は実施しません。
- むし歯予防教室は中止します。教室の内容は、歯科健康診査の際や動画でお伝えします。
場所
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 母子保健係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。