産後ケア(宿泊型・日帰り型)事業のご案内
産後ケア事業とは
産後ケア事業とは、「出産後、家族の手伝いがない」「授乳がうまくいかない」「体調が良くない」など、出産後のサポートが必要なお母さんが、医療機関で助産師のケアや授乳のアドバイスが受けられ、休息を取ることができる事業です。
利用できるかた
以下のすべてに当てはまるお母さんと乳児
- 武蔵野市民(利用時に住民登録のあるかた)
- ご家族などからの援助が受けられない
- 体調不良や授乳・育児について不安がある
- 下記の対象者であること
武蔵野赤十字病院(宿泊型)・・・生後8週間まで(生後57日未満)の乳児と初産婦
むさしのレディースクリニック(日帰り型)・・・生後4カ月未満の乳児とその母
(注意)発熱等感染症の恐れがあるかた、医療行為の必要なかたの利用はできません。
利用方法
妊娠8カ月(28週)以降に妊婦本人が健康課に利用登録申請(予約制)し、2週間程度で利用登録書を健康課から送付します。
出産後、利用希望する施設へ利用者が連絡し、予約してください。
(注意)新型コロナウイルス感染症の状況により、各施設の対応が変更になることがあります。事前に確認のうえ、ご予約ください。
サービス内容 | 実施施設 | 利用時間 | 自己負担額など | 利用期間 |
---|---|---|---|---|
宿泊型 | 武蔵野赤十字病院 | 初日
午前10時から 最終日 午後3時 |
2泊3日:
20,000円 双子:+3,000円 食事:朝2・昼3・夕2 |
宿泊型、日帰り型合わせて合計7日間まで |
日帰り型 | むさしのレディースクリニック | 午前9時30分から
午後4時30分 |
1日:4,000円+税
双子:+600円+税 食事:昼1 |
宿泊型、日帰り型合わせて合計7日間まで |
(注意)住民税非課税世帯・生活保護世帯は自己負担額が減額されます。
詳細は、以下のチラシをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 母子保健係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。