3歳児健康診査
対象
満3歳の幼児
対象者には3歳になる月末に、ご案内と健診票などを郵送します。
(注意)転入のかたにはご案内が届きませんので、健康課(電話 0422-51-0700)までお問い合わせください。
内容
身長・体重測定、内科健診、歯科健診、個別相談など
場所
武蔵野市立保健センター
持ち物
母子健康手帳、3歳児健診票、目と耳のアンケート、尿、検温票、健康保険証
受付時間
午後1時から1時50分まで
(注意)郵送するご案内で受付時間を指定しています。新型コロナウイルス感染予防のため、混雑を避けるために、指定された時間にお越しください。
(注意)受付終了時間午後1時50分を過ぎると健診を受けられませんのでご注意ください。
日程
月 | 日 |
---|---|
令和3年3月 | 4日(木曜日)、9日(火曜日)、18日(木曜日)、23日(火曜日)、26日(金曜日) |
4月 | 8日(木曜日)、23日(金曜日) |
5月 | 13日(木曜日)、27日(木曜日) |
6月 | 10日(木曜日)、24日(木曜日) |
7月 | 1日(木曜日)、15日(木曜日)、29日(木曜日) |
8月 | 5日(木曜日)、26日(木曜日) |
9月 | 2日(木曜日)、16日(木曜日)、30日(木曜日) |
10月 | 7日(木曜日)、22日(金曜日) |
11月 | 4日(木曜日)、11日(木曜日)、26日(金曜日) |
12月 | 2日(木曜日)、16日(木曜日)、24日(金曜日) |
令和4年1月 | 13日(木曜日)、27日(木曜日) |
2月 | 10日(木曜日)、24日(木曜日) |
3月 | 3日(木曜日)、17日(木曜日) |
(注意)新型コロナウイルス感染症対策のため、日程に変更が生じる可能性があります。
注意事項
保健センターにおける感染拡大防止策について
- スタッフは、マスク等着用して対応いたします。
- 会場の換気のため、窓を開けて行います。体温調節しやすい服装でお越しください。
- テーブルや道具等の消毒を徹底して行いますので、お待ちいただくことがあります。
皆様へのお願い
- 発熱(37.5℃以上)や咳等のかぜ症状のあるかたや、体調のすぐれないかた(保護者のかたも含む)は、受診を差し控えてください。
- 混雑を避けるため、指定時間内にお越しください。
- お持ちのかたは、可能な限りマスク着用でお越しください。
- 来所されたら、手洗いと手指消毒にご協力ください。
- 健診会場へは、対象のお子さんお一人につき保護者お一人の同伴にご協力ください。
- 来所当日検温の上、「検温票」をご記入いただき、お持ちください。
- 妊娠中のかたは、可能な限りご家族内で調整の上、健診の同伴をお控えください。
- 対象のお子さんの兄弟姉妹のかたは、可能な限りあずけてお越しください。
武蔵野市以外の自治体で乳幼児健診を受ける際の手続きについて
武蔵野市以外の区市町村で乳幼児健康診査(3~4カ月児健診、1歳6カ月児健診、3歳児健診)を希望される場合、武蔵野市が発行する「依頼書」の提出を求められます。以下の「確認事項」について受診を希望する区市町村の乳幼児健診担当部署に確認後、武蔵野市健康課(電話:0422-51-0700)までご連絡ください。依頼書の申請は、窓口または郵送での手続きとなり、発行までに1週間程度かかります。
なお、市外で健診を受けられた際の費用は、武蔵野市では負担いたしませんので、予めご承知おきください。
確認事項
- 対象年齢
- 依頼書を提出した場合の受診費用(無料か有料か)
- 依頼書の送付先(区市町村乳幼児健診担当部署宛、申請者宛など)
- 依頼書の宛名(区市町村長・保健所長・実施医療機関の長など)
武蔵野市にご提出いただくもの
- 乳幼児健康診査依頼書交付申請書 1部
- 母子健康手帳の「3歳児健診」のページの写し 1部
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 母子保健係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。