乳がん検診
乳がんにかかる人は30歳代から増え、60歳代までに多く、40歳から50歳代の働き盛り年代(女性)のがん死亡原因トップです。
早期の乳がんは自覚症状がないことが多いため、早期発見・早期治療のためにも定期的に検診を受けましょう。
乳がん検診では、乳房エックス線検査(マンモグラフィ)を行います。乳房を片方ずつはさんで撮影します。
令和4年度対象
40歳以上(令和5年3月31日時点)の武蔵野市内に住民登録がある女性で、昨年度市の乳がん検診を未受診のかた
(注意)以下に当てはまるかたは対象外です。
- 自覚症状のあるかた、経過観察中のかた、妊娠中または妊娠の可能性のあるかた、授乳中または断乳後3カ月以内のかた、ペースメーカーやシャントチューブ等の人工物を挿入されているかた、豊胸術を受けたかた
受診回数
2年に1回
検診項目
- 問診
- 乳房エックス線検査(マンモグラフィ)
受診期間
6月1日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで(医療機関休診日は除く)
(注意)ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、変更する可能性があります。中止・延期等の情報は当ページでお知らせいたします。
申込方法
申込不要
(注意)5月以降に転入されたかた、乳がん検診受診券シールを紛失されたかたは送付しますので、健康課までお問い合わせください。
受診のながれ
- 5月下旬に、対象のかた全員に乳がん検診受診券シールがお手元に届きます。
- 乳がん検診市内指定医療機関から選んで予約してください。
- 予約した医療機関で受診してください。
- 結果票は、後日郵送いたします。(おおむね3週間から4週間後)
(注意)高齢や乳房切除術後などの理由で、今後乳がん検診受診券シールの送付を希望されないかたは、お手数ですが健康課までご連絡ください。
検診当日の持ち物
乳がん検診受診券シール
費用
1,000円
(注意)生活保護受給者は生活福祉課の担当者から受給証明書の発行を受け、受診時にお持ちください。費用を免除します。
(注意)前年度40歳(昭和56年4月2日から昭和57年4月1日生まれ)のかたは乳がん検診無料クーポン券を5月下旬に送付します。転入されたかた、紛失されたかたは健康課窓口でお申し込みください(電話不可)。
ただし、新型コロナウイルス感染症の影響により受診ができなかった令和3年度の対象者(昭和55年4月2日~昭和56年4月1日生まれ)のかたは、令和4年度も乳がん検診無料クーポン券の対象となります。令和4年度用の乳がん検診無料クーポン券を交付しますので、健康課窓口でお申し込みください(電話不可)。
場所
市内指定医療機関
(1)松井健診クリニック吉祥寺プレイス(吉祥寺東町1-19-23)
電話番号:0422-22-2036
(2)武蔵野健康づくり事業団(吉祥寺北町4-8-10武蔵野市立保健センター2階)
電話番号:0422-51-2828
(3)にしくぼ診療所(緑町2-1-40)
電話番号:0422-50-2825
(4)メイプルブレストケアクリニック(境南町2-11-22第一飛翔ビル2階)
電話番号:0422-30-5813
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 健康増進係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-7006 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。