令和3年度幼稚園等の預かり保育の無償化に伴う認定の申請について
令和3年4月以降に私立幼稚園等の預かり保育を利用予定の3歳児(年少)~5歳児(年長)の園児で、保育の必要性の事由が確認できる世帯のかたは、保育の必要性を証明する書類を添付して申請し、認定を受けた場合無償化(上限あり)の対象となります。新規(新入園児を含む)、前年度から利用中のかたともに毎年度申請が必要です。
令和3年4月以降の私立幼稚園預かり保育の無償について
私立幼稚園等の預かり保育を利用し、保育の必要性の事由が確認できる世帯のかたは、申請をし認定を受けた場合、無償化(上限あり)の対象となります。
無償化対象者について
- 令和3年度に3歳児クラス(年少)から5歳児(年長)クラスの園児で、「保育の必要性の認定」を受けた世帯
- 令和3年度に満3歳児クラスの園児で、「保育の必要性の認定」を受けた個人住民税が非課税の世帯
(注意)令和2年度に認定を受けたかたも、保護者の要件を毎年度確認する必要があるため、再度申請が必要です。
(注意)幼稚園を変わらずに武蔵野市へ転入する(した)他市区町村で2号認定をお持ちのかたも、武蔵野市で改めて認定が必要ですので、申請してください。
申請書の配布
通園する(予定の)幼稚園、市役所子ども育成課で配布。もしくは市ホームページから印刷可。
全員配布はしておりませんので、必要なかたは取りに来てください。
申請方法 提出先・提出締切日
各幼稚園締切日までに申請書・保育の必要性を証明する書類(様式・有効期限あり)を直接各幼稚園へ
年度の途中から申請する場合や、幼稚園締切日を過ぎた場合は、申請書を郵送または直接子ども育成課へ。
原則、利用開始日までの申請が必要です。
添付ファイル
-
通知(幼児教育・保育の無償化のための書類提出について) (PDF 162.1KB)
-
施設等利用給付認定申請書 (PDF 258.4KB)
-
現況確認連絡票 (PDF 159.8KB)
令和2年度に施設等利用給付認定を受けているかたで、令和3年4月以降、保護者に保育の必要性の事由がない場合は、現況確認連絡票1枚のみを提出してください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1854 ファクス番号:0422-51-9223
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。