子ども・子育て支援新制度について(幼稚園・認定こども園)
平成27年度から子ども・子育て支援新制度が始まり、新制度へ移行した園については一部仕組みが変わりましたが、入園申込みの方法等については今までと変わりません。入園を希望されるかたは、直接園にお申込みください。令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化により、利用料が無償となりました。
子ども・子育て支援新制度
幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の量の拡充や質の向上を進めていく「子ども・子育て支援新制度」が、平成27年4月にスタートしました。
新制度では、お住まいの市区町村による3つの認定区分に応じて、施設などの利用先が決まります。お子さんが満3歳以上で、幼稚園又は認定こども園(短時間保育)での教育を希望される場合、3つの認定区分のうち1号認定(教育標準時間認定)を受けていただく必要があります。(武蔵野市内では聖泉幼稚園及び境こども園が新制度へ移行しています。)
認定申請から、認定証の交付までの流れについて
- 募集要項に基づき、施設に直接入園の申込みをする。
- 入園の内定者には、園を通して市区町村から認定申請書が配布される。
- 認定申請書に必要事項を記入の上、定められた提出期限までに園に提出する。
- 園が取りまとめ、園が市区町村に認定申請書を提出する。
- 市区町村で審査したのち、園を通して認定証が保護者に交付される。
新制度に移行した市外の幼稚園又は認定こども園を利用する場合
市内の認定申請方法と同様に、園を通して申請していただきますが、申請の方法や手順が異なることがありますので、認定申請の時期と認定証の交付時期を、入園を希望する幼稚園又は認定こども園にご確認ください。
新制度に移行した施設(市内)
- 聖泉幼稚園
-
西久保3-13-5
電話番号:0422-53-3374
-
境こども園
(認定こども園) -
境4-11-6
電話番号:0422-53-2312
保育料について
私立幼稚園は園によって異なりますが、保育料はおおむね月額25,000円から35,000円程度です。幼児教育・保育の無償化により、上限25,700円までが無償となります。
新制度に移行した施設については、幼児教育・保育の無償化により、保育料が無償となります。
保護者補助金制度について
武蔵野市では、園児の保護者の負担を軽減し、幼児教育の振興を図るために、2種類の補助金制度があります。
- 入園料補助金として、入園時に本市に住民登録がある園児を対象に、1回限り50,000円交付いたします。
(入園料が50,000円未満であった場合は、その額を上限に交付いたします。) - 保護者補助金として、保育料以外の補助対象経費について、東京都が保護者の所得(市民税額が基準)に応じて定める補助金額と、本市が定める補助金額(園児1人につき一律4,000円(月額))を合算して交付します。園によっては、補助対象経費が無い園もあります。その場合は対象外です。
上記の2種類の補助金は従来どおり、新制度に移行している施設の利用者も申請が必要です。
詳細は下記のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課 保育幼稚園係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1854 ファクス番号:0422-51-9223
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。