令和3年4月認可保育施設の一斉入所申込受付
令和3年4月1日付、認可保育所・境こども園(2・3号認定こども)・地域型(家庭的・小規模・事業所内など)保育事業の入所申込を受付します。
対象
保護者が就労・病気・介護などの理由で子どもの保育にあたれない世帯
必要書類
申込書一式(子ども育成課、各認可保育所・市政センター、0123吉祥寺、0123はらっぱ、おもちゃのぐるりんで配布)。世帯の状況により、申し込みに必要な書類が異なります。詳しくは下記のリンク及び「令和3年度 保育施設のしおり」をご覧ください。
出生前児童は申込書一式と母子手帳の写しの提出で申込することができます。なお、令和3年1月2日~2月3日出生予定児は産休明け保育実施保育施設のみ申込ができます。
保育施設のしおり・申込書の配布について
「令和3年度保育施設のしおり(9月発行)」・申込書の配布は子ども育成課、各認可保育所・市政センター、子育て支援施設(0123吉祥寺・0123はらっぱ・おもちゃのぐるりん)で配布しています。
申込受付について
1次受付は終了しました。
2次受付
2次受付期間:令和3年2月1日(月曜日)~令和3年2月4日(木曜日)
受付時間:午前8時30分~午後5時
受付場所:武蔵野市役所3階南棟 子ども育成課窓口
(注意)2次では障害児保育の申込受付は行いません。
- 希望施設変更のための「教育・保育給付認定変更申請書兼届出書」は郵送での提出が可能です。
- 4月入所の内定者(1次利用調整)が、2次受付で別の認可保育施設に転所を希望する場合、「教育・保育給付認定等申請書兼認可保育施設利用申込書」の提出が必要になりますが、これについても郵送での提出が可能です。
2次受付は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、新規の申請についても窓口のほか郵送(簡易書留等)での受け付けを行います。
郵送申請の注意点
- 2次から新規に申請するかたについては、必ず簡易書留等の郵送記録が残る方法を使用し、下記宛先まで申込書類を送付してください。
- 申込締切日必着。ファクス・メールでの申請は受け付けておりません。
- 不足書類がある場合や書類の内容に不備がある場合は入園選考の対象外となる場合があります。また、また、不足、不備により利用調整が不利になった場合でも利用調整結果を変更することはできません。書類の記入漏れや同封漏れがないことをよくご確認のうえ、送付してください。
- 申込を受付した旨の通知や書類返却は行いません。
- 通常期に比べ、郵便到着までに時間がかかる可能性もございます。必ず期間内に到着するよう日程に余裕をもってご準備ください。また、郵送事故については責任を負いかねますのでご了承ください。
【宛先】
〒180-8777 武蔵野市緑町2-2-28
武蔵野市子ども家庭部子ども育成課
募集人数
募集人数については、下記のリンクをご参照ください。
2次受付が始まる前に、最新の募集人数を公表予定です。(1月29日公表予定)
その他
他市区町村の保育施設を希望する場合は、市区町村によって締切日が異なりますので、申込みをされる市区町村に確認のうえ、お申込みください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1854 ファクス番号:0422-51-9223
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。