生ごみをたい肥にしましょう! コンポスター(コンポスト)購入費の助成について
家庭用コンポスター(コンポスト)購入費の助成について
コンポスター(コンポスト)の例
市民団体のクリーンむさしのを推進する会では、家庭用コンポスター(コンポスト)購入費の助成を行っています。
コンポスター(コンポスト)購入費の助成金について
- 購入価格5000円以上のものは、3000円を上限として、半額を助成(10円以下は切り捨て)します。
- 購入価格5000円未満のものは、1500円を上限として、半額を助成(10円以下は切り捨て)します。
申し込み手順
インターネットやホームセンター等で購入後に、以下を郵送していただきますと振り込みます(振込手数料は申込者負担)。
- 領収書(コピー不可)
- 住所・氏名・電話番号・振込先銀行名・口座種別・口座番号・口座名義を記載した用紙(便せんなど)
郵送先 〒180-0012 緑町3-1-5 武蔵野クリーンセンター2階 クリーンむさしのを推進する会
詳しくは下記「クリーンむさしのを推進する会 コンポスター(コンポスト)購入費助成について」をご覧ください。
生ごみ活かす君(段ボールコンポスト法)のご案内
生ごみ活かす君
本来、土壌中の微生物によって起こる有機物分解を段ボールの中で行う「生ごみ活かす君(段ボールコンポスト法)」により、ベランダでも堆肥化できます。
クリーンむさしのを推進する会では、随時、生ごみ活かす君の講習会を実施しています。
詳しくは下記の「生ごみ活かす君の作成と使用方法」をご覧ください。または、クリーンむさしのを推進する会(Eメール:cleanmusashino@yahoo.co.jp)にお問い合わせください。
市の「家庭用生ごみ処理機器購入費の補助制度」は廃止となりました。
生ごみ処理機の使用は生ごみの資源化・減量に有効ですが、処理機の使用は新たな環境負荷(二酸化炭素)を生み出してしまうことと、過去に補助金交付を受けたかたを対象に使用状況を調査した結果、6割以上が資源化処理していないという理由から、平成20年度で購入費補助制度を廃止しました。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ総合対策課
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
電話番号:0422-60-1802 ファクス番号:0422-51-9950
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。