寄附金の活用実績
令和元年度にいただいた寄附金の活用実績
寄附件数 389件
寄附金額 15,010,000円
いただきました寄附金につきましては、以下の事業に有効に活用させていただきました。
多くの皆様からの温かいご寄附、誠にありがとうございました。
【事業指定】成蹊学園のケヤキ並木など街路樹を守る事業を応援します
成蹊学園のケヤキ並木
寄附金額
1,490,000円
令和元年度事業
文化財保護普及事業
市指定天然記念物である成蹊学園のケヤキ並木や市内の樹木を守り育てる取り組みを実施。
【事業指定】待機児童をゼロにする取り組みを応援します
保育園外観と園内の様子
寄附金額
2,455,000円
令和元年度事業
認可保育施設の整備
新規開設及び認証保育所の認可化移行により、認可保育所4園を開設。その結果、令和2年4月1日現在、待機児童ゼロを達成。
【分野指定】まちぐるみの支え合いを実現するための取り組みを応援します
放課後等デイサービス事業
寄附金額
1,035,000円
令和2年度事業
桜堤ケアハウス内における放課後等デイサービス事業等の実施
桜堤ケアハウスデイサービスセンターの機能転換を図り、肢体不自由児や医療的ケア児を対象とした、放課後等デイサービス事業を実施するとともに、ハビット(注意)のサテライトオフィスを設置し、療育相談事業を実施。
(注意)児童発達支援センター相談部ハビットは、発達の気になる子どもとその保護者を対象とした相談事業等を実施しています。
【分野指定】子どもたちが希望を持ち健やかに暮らせるまちづくりを応援します
相談支援、学習支援を行う「新しい学びの場」
寄附金額
1,290,000円
令和2年度事業
不登校対策の総合的推進
不登校に対応する体制を拡充するため、スクールソーシャルワーカーを3名増員して6名体制にするとともに、「家庭と子どもの支援員」の対象校を拡充。さらに、高校進学後も見据えた相談支援、学習支援を行う「新しい学びの場」を開設。
【分野指定】災害や危機に強いまちづくり、安全で安心なまちづくりを応援します
消防団による放水訓練
寄附金額
760,000円
令和2年度事業
消火栓の計画的改修工事
消防水利を整備するために既設消火栓を点検、更新。
【分野指定】緑や水辺などの豊かな街並みを次世代に引き継ぐための取り組みを応援します
公園の遊具
寄附金額
1,200,000円
令和2年度事業
公園等建設事業
中央通り公園の木製複合遊具の更新や老朽化した公園施設の更新等を実施。また、まちに潤いを与え良好な景観要素である街路樹の保全工事を実施。
【分野指定】豊かで多様な文化の醸成と学習・スポーツ活動の推進を応援します
武蔵野アール・ブリュット2020
寄附金額
900,000円
令和2年度事業
武蔵野アール・ブリュット2020の開催
アートを通した多様性を大切にする地域づくりの一環として、実行委員会を組織し、アール・ブリュット作品を公募。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、展覧会は中止となったが、フェイスブック「武蔵野アール・ブリュット実行委員会」で作品を公開。
【分野指定】吉祥寺・三鷹・武蔵境の地域それぞれが培ってきた文化や緑の空間を含む良好な都市景観を大切にし、地域ごとの特性を活かしたまちづくりを推進する取り組みを応援します
無電柱化された市道
寄附金額
655,000円
令和2年度事業
景観道路事業
良好な都市景観の創出、防災機能の向上、歩行空間の確保を図るため、景観整備路線事業計画(第2次)に基づき事業を促進する。令和2年度は道路及び電線共同溝の設計・調査、市道第129号線の土地の購入、無電線化推進計画の策定に向けた基礎調査等を実施。
【指定なし】特に指定しません(市長におまかせします)
むさしのエコreゾート
寄附金額
3,830,000円
令和2年度事業
環境啓発施設の開設
令和2年11月8日に「むさしのエコreゾート」がオープン。市民との議論を重ねて実現した、ごみ処理施設「武蔵野クリーンセンター」の旧建物の一部をリノベーションして整備。地球温暖化を踏まえ、ごみをはじめ資源、エネルギー、緑、水循環、生物多様性など、環境について考え、学び、体験することができる施設。
これまでの寄附金の活用実績
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 産業振興課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1832 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。