小・中学校 よくある質問

発達の遅れが気になる子どもの就学について相談したい。
お子さんの心身に障害があると思われる場合、気になる様子や行動などが見られる場合等、就学に向けた心配ごとをお持ちの保護者を対象として相談を行っています。
就学相談員や教育支援センターの臨床心理士が、必要な情報を提供しながら、発達に応じて最もふさわしい就学ができるよう相談に応じています。
相談から就学までの流れは概ね以下のとおりです。
- 保護者から就学相談のお申し込みをいただきます。
- 市立教育支援センター等において、就学相談員や臨床心理士が専門的な立場から面談・諸検査を行い、お子さんの心身の状態を把握します。
- 必要に応じて専門の医療機関や関係機関などを紹介します。
- 市立小中学校特別支援学級、都立特別支援学校などを紹介し、保護者のご希望により、各学級・学校の見学を行うことができます。
- 就学相談員などが、保育園や幼稚園又は小学校に伺い、普段の様子を観察する等、お子さんの状況をできるだけ把握します。
- お子さんに関する様々な資料を基に、就学支援委員会による判断、保護者面談での協議を経て就学先を決定します。
関連情報リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育支援課 特別支援教育・教育相談係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1908 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
