母子保健 よくある質問

母子健康手帳はどこで入手できますか。
母子健康手帳は、妊娠届出を受け付けてから交付しています。
健康課(保健センター)では、妊娠届出の際に安心して赤ちゃんを迎えていただく準備や市内の子育て支援に関する情報やサービスについてご案内します。また、保健師等が『ゆりかごむさしの面接(妊婦面接)』を行っており、妊娠中のさまざまな疑問や不安にお応えいたします。まずは、健康課(保健センター)へお越しください。
妊娠届出の場所
- 健康課(武蔵野市立保健センター)
- 子ども家庭支援センター(武蔵野市役所 南棟3階)
- 各市政センター(中央・吉祥寺・武蔵境市政センター)
妊娠届出場所 |
ゆりかごむさしの面接 (妊婦面接) |
子ども・子育て応援券 | 保健バッグの色の選択 |
---|---|---|---|
健康課
(保健センター) |
○ |
○ |
○ (5色) |
子ども家庭
支援センター |
○ |
○ |
× (キャンバス布) |
各市政センター
(中央・吉祥寺・武蔵境) |
× |
× |
× (キャンバス布) |
持ち物
- 個人番号確認書類(いずれか1点)
マイナンバーカード(個人番号カード)、通知カード、個人番号付きの住民票 - 本人確認書類(いずれか1点)
運転免許証、パスポート等
母子健康手帳は、妊婦健康診査、乳幼児健康診査などの診察や保健指導、予防接種を受けるときには、必ず持参し、必要に応じて記入していただくほか、お母さんとお子さんの健康状態などを保護者自身が記録することができます。この手帳は、妊娠してからの継続的なお子さんの健康、予防接種の記録として使用しますので大切に保管してください。
受付時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
(注意)平成31年4月1日以降に母子健康手帳を受けとり、妊娠中に健康課(保健センター)で『ゆりかごむさしの面接』を受けた武蔵野市に住民登録のある妊婦さんには、「子ども・子育て応援券(こども商品券):1万円分」を7月以降にご自宅にお届けいたします(送付時に住民登録があるかたが対象となります)。
『ゆりかごむさしの面接』については、下記をご覧ください。
【子ども・子育て応援券に関する問い合わせ】
武蔵野市子ども政策課(0422-60-1239)
関連情報リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4‐8‐10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
