武蔵野市市勢要覧2017
59/68

1978年(昭和53年)1月高齢者事業団(現シルバー人材センター)発足3月水道法違反を理由とした山基建設㈱などによる市長・職員告訴事件4月市立境南第2保育園開園/中央コミュニティセンター中町集会所完成/近鉄裏通りに防犯テレビカメラ設置/吉祥寺東コミュニティセンター(九浦の家)開館/社会福祉法人武蔵野市民社会福祉協議会発足5月ボランティアセンター武蔵野発足7月市民総合体育館調査研究委員会設置10月宅地開発等の指導要綱を改正1979年(昭和54年)3月市立小・中学校校舎の鉄筋化100%完成(本宿小改築により)4月武蔵境駅南口駅前広場完成5月市長に藤元政信就任(~昭和58年4月)/議長に木村勇次就任6月吉祥寺北コミュニティセンター開館/本町コミュニティセンター開館12月クリーンセンター建設特別市民委員会発足1980年(昭和55年)5月八幡町コミュニティセンター開館8月新市庁舎落成式(18日より新庁舎で執務)/荒井源吉元武蔵野市長を名誉市民に推挙9月国から「障害者福祉都市」に指定される11月ごみ最終処分場(羽村町)完成/三多摩地域廃棄物広域処分組合設立12月障害者福祉センター開館/武蔵野市福祉公社発足/クリーンセンター建設用地を市営総合グラウンドに選定1981年(昭和56年)2月武蔵野市第二期基本構想・長期計画(昭和56年度~67年度)を策定3月防災市民委員会および図書館活動市民委員会発足4月障害児保育を開始/市機構改革を実施/武蔵野市福祉公社事業開始5月教育委員会報発行/用途地域・地区を変更/関前コミュニティセンター開館6月議長に矢島正愛就任。勤労者互助会発足昭和53年−62年7月「福祉都市」宣言10月クリーンセンターまちづくり委員会発足1982年(昭和57年)1月クリーンセンター工事着工2月御殿山コミュニティセンター開館、中央コミュニティセンター開館3月「非核都市」宣言/桜堤コミュニティセンター開館4月有料自転車駐車場条例を制定/市立西部図書館開館6月市営プールが改装オープン7月長野県川上村に少年自然の村開村/市個人情報審議会が発足1983年(昭和58年)3月吉祥寺南町コミュニティセンター開館5月市長に土屋正忠就任(~平成17年8月)/議長に望月彰夫就任7月行財政点検委員会を設置8月武蔵野文化事業団発足10月「武蔵野市環境浄化に関する条例」および「武蔵野市旅館・レンタルルーム規制条例」を制定/「自転車の放置防止に関する条例」を制定1984年(昭和59年)1月環境浄化特別推進地区指定2月武蔵野芸能劇場開館3月武蔵境駅南口周辺を自転車整理区域に指定4月谷戸沢廃棄物広域処分場(日の出町)搬入開始5月市消費者ルームを開設6月クリーンセンター試運転開始7月行財政点検委員会最終答申/第1回市民意識調査実施/境・北口まちづくり市民委員会発足10月クリーンセンター本稼働/クリーンセンターまちづくり委員会最終報告/武蔵野市情報公開懇談会を設置/市民会館改築11月武蔵野市民文化会館開館12月クリーンセンター運営協議会発足1985年(昭和60年)1月第二期長期計画第一次調整計画(昭和60年度~65年度)策定2月武蔵野市平和問題懇談会設置/市民スポーツ振興計画検討委員会設置3月吉祥寺駅周辺都市計画事業に土地収用法適用/総合的な電子計算組織によるオンラインシステム供用開始/「武蔵野市みどりの保護育成と緑化推進に関する条例」 および「武蔵野市緑化基金条例」を制定4月都立吉祥寺保育園が武蔵野市に移管(市立吉祥寺保育園となる)6月議長に金子武就任10月緑化・環境市民委員会発足11月印鑑登録の電算処理開始1986年(昭和61年)2月武蔵境駅北口都市計画案(新市案)発表3月吉祥寺駅前広場用地取得終了4月都市計画道路2・2・3号線一部開通/平和問題懇談会が提言書を提出7月第1回ジュニア大使親善使節団が米国テキサス州訪問8月武蔵境駅北口都市計画決定/玉川上水に清流復活9月武蔵野市子ども問題懇談会設置10月緑町コミュニティセンター開館12月市議会議員定数36名を30名に改定/武蔵野中央公園北ホール完成/武蔵野市国際交流委員会設置1987年(昭和62年)2月武蔵境駅北口地区市街地再開発推進協議会発足3月吉祥寺駅周辺都市計画事業完了(北口駅前広場完成)、吉祥寺フェスティバル開催4月西部コミュニティセンター開館/全市域水洗化100%完了5月議長に田中福一就任7月武蔵野健康開発事業団(現武蔵野健康づくり事業団)発足8月武蔵境駅北口都市計画事業認可される10月市立北町高齢者センター開館/市立保健センター開館11月市制施行40周年記念式典を挙行/人口13万6000人/長野県豊科町(現安曇野市)と姉妹都市盟約を結ぶ/市立吉祥寺図書館開館 全市的な自治会、町内会をもたない武蔵野市では、市民生活の基礎単位として、コミュニティ構想を打ち出します。昭和50年代に入ると、境南コミュニティセンター(コミセン)をはじめ、西久保・中央・吉祥寺東など、各地区でコミセンの整備が進んでいきます。各コミセンを管理するのは地域の住民です。また、来るべき高齢化社会に備えるべく、福祉公社も発足しました。住民の主体性に基づき、新たな地域づくりを推進。昭和60年、環境浄化推進市民大会パレード/当時の吉祥寺近鉄裏の環境浄化を訴えたもの。57

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る