武蔵野市市勢要覧2017
57/68

 日本の高度成長を背景に、武蔵野市は急速な都市化を遂げていきます。昭和30 年代には、都営住宅、緑町・桜堤団地建設、農地の宅地化も進み、人口は10万人を突破。都心から宅地を求めて移り住む人々が急増し、緑町や桜堤の公団住宅もこの時期に建設されました。昭和37年には現在の町名が施行。共働き世帯も増えて保育園の開園が進み、学童保育もスタートしました。日本の高度成長を背景に、人口増加、発展を遂げる中、市民も続々と声をあげるように。1960年(昭和35年)3月都市計画道路成蹊通り(五日市街道~むらさき橋間)完成4月消防事務を東京都へ委託6月議長に中村清就任/世界連邦宣言9月東京女子体育短期大学敷地(通称音体跡地)の借地権などを買収10月水道事業に地方公営企業法適用1961年(昭和36年)4月武蔵境駅南口開設/国民年金制度施行/市立第五中学校開校6月武蔵野・小金井・村山地区衛生組合(現在の湖南衛生組合)設立1962年(昭和37年)1月市史編さん着手3月都市計画道路中町新道完成4月町名整理施行6月議長に島崎静馬就任/社会福祉協議会設立/「交通安全都市」宣言8月市立桜堤こどもの園開園(現桜堤保育園)11月市制施行15周年記念式典を挙行/北村西望氏、天野貞祐氏を名誉市民に推挙/「むさしの市民の歌」制定1963年(昭和38年)5月市長に後藤喜八郎就任(~昭和54年4月)6月学童保育開始/し尿処理場完成(湖南処理場)7月市立図書館開館(鉄筋化)11月女子大通り下水道幹線工事に着手1958年(昭和33年)1月緑町公団住宅完成4月国民健康保険事業開始6月議長に丹羽慎一就任9月ふじみ焼却場完成(武蔵野・三鷹地区保健衛生組合)/敬老金支給開始/台風22号による水害(浸水730戸)1959年(昭和34年)3月第二浄水場完成、給水開始5月議長に村上寛之助就任6月桜堤公団住宅完成7月境北出張所設置(後の桜堤出張所)10月国鉄武蔵野競技場線が廃線12月武蔵野三鷹電報電話局が開局1964年(昭和39年)1月武蔵野公会堂完成2月吉祥寺駅周辺都市計画協議会設置10月東京オリンピック(聖火が武蔵野市に1泊)/吉祥寺駅周辺の都市計画決定1965年(昭和40年)6月議長に石井将就任/『武蔵野市史』資料編刊7月スポーツ少年団誕生1966年(昭和41年)2月私立高校入学資金貸付制度の実施4月身体障害児などに福祉手当支給6月議長に秋本利義就任/市営こどもプール完成7月福祉会館が完成9月市立桜堤小学校開校/市全域の住居表示完了12月吉祥寺駅周辺都市計画事業決定1967年(昭和42年)4月児童扶養手当制度実施(全国初)/一般家庭のごみ処理手数料廃止/ラグビースクール開校5月議長に高橋震治就任6月学校給食共同調理場事業開始(現桜提共同調理場)7月東京都より受水開始/富士高原学園完成11月市制施行20周年記念式典挙行/人口13万3000人/朝永振一郎氏を名誉市民に推挙昭和33年−42年昭和39年、東京オリンピック聖火リレー/聖火は武蔵野市に1泊した。昭和39年、武蔵野公会堂オープン/こけら落としに前進座が出演した。昭和33年、吉祥寺東町/第22号狩野川台風による雨水氾濫の被害。昭和34年頃、12水源の工事/深井戸を掘って水源を確保した。55

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る